What's New
-
2025/04/17
全国大会
日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回)の報告
-
2025/04/12
ニューズレター(htmlメール)
ニューズレターJSET -282を発刊しました
-
2025/04/06
SIG
【開催報告】2025年春季全国大会 SIGセッション
-
2025/03/28
重点活動領域
【開催報告】2025年春季全国大会 重点活動領域 学習評価部会 企画セッション
-
2025/03/18
国際会議
国際会議ICoME2024(22nd International Conference for Media in Education)のご案内
-
2025/03/18
国際会議
【同時通訳、託児あり】【世界の多様な若手の挑戦】日本学術会議主催「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2024『持続可能なイノベーション創出のためのエコシステム~2040年の科学・学術と社会を見据えて~』」
論文誌
本学会は,日本教育工学会論文誌を年5回,合同英文誌Information and Technology in Education and Learning (ITEL) を発行しています.ただし,論文誌の1回はショートレターだけを掲載する増刊号です.
優れた研究には論文賞が贈られます.
論文募集
全国大会
ポスター発表やチュートリアルなど「じっくり議論」の秋季大会
口頭発表や学生セッションなど「ゆったり発表」の春季大会
2025年秋季全国大会(第47回)
開催日時
2025年9月27日 - 9月28日
開催場所
ウインクあいち(名古屋)
重点活動領域
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の急激な進展により,Society5.0時代に活躍する高度情報活用人材の育成に加えて,新たな学習環境や評価のあり方が求められています.このような時代において,教育工学研究の果たす役割は,ますます大きくなることが想定されます.
本学会では,学会として重点的に取り組んでいる領域を社会に示し,学会としてのプレゼンスを高め,社会貢献に寄与することを目指しています.そこで,重点活動領域委員会を設置し,重点的に活動する領域として2021年に「情報教育部会」,「学習環境部会」,「学習評価部会」3つの部会を発足,2023年には新たに「先端科学技術とELSI部会」を発足し,現在,4つの部会で活動を行っています.
SIG活動
SIG(Special Interest Group)とは,特定のテーマに興味・関心を持つ会員がグループを形成し,
研究会やセミナー等年間を通して活動を行い,学会員のコミュニティ形成を図るものです.
2023年3月26日に開催された日本教育工学会春季全国大会(第42回)のSIGセッションの様子です.
2024-2025年は下記5つのSIGが活動しています.
学会員のみなさまは各SIGのメーリングリストに登録することで、自由にSIGへ参加することができます。
次のボタンからログイン後、「SIG参加申請」を選び、「参加」にチェックを入れると登録できます。
各SIGから配信される情報を活用いただき、SIGの開催する研究会やセミナーにぜひご参加ください。
近日開催イベント