特集: 現代的教育ニーズと教育実践・教育技術
変化が激しく,先行きを見通すことが難しい現代では教育に対する社会的ニーズが変化しています.初等中等教育では,自分のよさや可能性を認識し,あらゆる他者を尊重し,協働しながら,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となるための資質・能力(社会情動的スキルや自己調整能力等を含む)の育成が求められています.高等教育においても,学修者本位の教育の実現を目指した実践や教育課程の改善が進められています.また,特別な支援を要する学習者,日本語を母語としない学習者,貧困,不登校など,学習者の状況は多様化しています.GIGAスクール構想で整備された1人1台のコンピュータ,BYOD/BYAD,クラウドや高速ネットワーク等の学習環境の刷新は,こうした教育環境の変化に対応した活用が期待されています.そして,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実,授業内外の学びの連携,学習履歴の活用等,新たな教育技術の開発が試みられています.
今回の特集号では,変化しつつある教育に対する社会的ニーズに対応した,資質・能力の育成を目指した教育実践や,刷新された学習環境に対応した教育技術の開発,検証に関する知見を幅広く募集します.
1.対象分野
本特集号で募集する論文テーマの例を示します.初等中等教育及び高等教育双方における教育実践や教育技術に関するリサーチクエスチョンを歓迎します.
(1)個別最適な学び,協働的な学びに関する教育実践・教育技術
(2)社会情動的スキルや自己調整能力などの資質・能力育成に関する教育実践・教育技術
(3)授業と授業外の学習を関連づけた教育実践(反転授業等)
(4)1人1台環境,クラウド等を使用し,新たな教育ニーズに対応した教育実践
(5)教育ニーズの変化,ICT環境の刷新等を受けた学習環境の構築・検証
(6)eポートフォリオ等,学習者個別の学習履歴の蓄積,可視化に関する研究
(7)児童生徒の多様な学習環境の保障に関する教育実践・教育技術
2.募集論文の種類
通常の論文誌と同様に,「論文」「システム開発論文」「教育実践研究論文」「資料」「寄書」を募集します.それぞれの論文種別については,投稿規定をご覧下さい.論文の査読は,通常の論文誌の場合と同 じです.ただし,査読は2回限りとし,編集委員会が示した掲載の条件を修正原稿で満たさない場合は 採録になりません.「ショートレター」として既に掲載されている内容を発展させて「論文」として投稿 することも可能ですが,単に分量を増やして詳細に説明しただけでは発展させたことになりませんのでご注意下さい.なお,本特集号へ投稿された論文が特集号編集委員会にて対象分野外と判断された場合には,一般論文として扱うことになります.あらかじめご了承下さい.
3.論文投稿締切日
論文投稿締切:2023年2月10日(金)17時00分
最終原稿提出締切:2023年2月17日(金)17時00分
発行予定:2023年11月
4.論文投稿の仕方
原稿は「投稿規程」と「執筆の手引」に従って執筆し,学会ホームページの会員専用Webサイトから電子投稿して下さい.会員ID とパスワードが必要です.郵送による投稿は受け付けておりません.
5. 問い合せ先
日本教育工学会事務局 tokushu2023(at)jset.gr.jp ※ (at) は @に置き換えてください