SIG活動
SIG(Special Interest Group)とは,
特定のテーマに興味・関心を持つ会員がグループを形成し,
研究会やセミナー等年間を通して活動を行い,
学会員のコミュニティ形成を図るものです.
2022-2023年は下記5つのSIGが活動します.
2023年3月26日に開催された日本教育工学会春季全国大会(第42回)のSIGセッションの様子です.
近日開催イベント
-
SIG-ML
メディア・リテラシー,メディア教育
現代社会におけるメディア環境は複雑化しており,「メディア・リテラシー」とその育成を目的とする「メディア教育」に関する研究は,これまで以上に重要性を増している.当該研究分野に関する個々の研究発表は数多く行われ蓄積されてきたが,それらの研究成果を有機的に結びつける機会は限られていた.そこで,これまでの知見を体系的に整理し,個々の研究を加速させるとともに,現代的な課題に対応しうる新しい成果を発信するために本SIGを設立した.
ニュース
ニュースに関する記事は現在ありません。
イベント
開催日 2023年3月11日
SIG-ML 第2回研究会のお知らせ
オンライン開催
-
SIG-TL
教師教育・実践研究
教師教育・実践研究のSIGは、SIG-02から引き続き「自らの実践を対象化し、学び続けられるリサーチマインドを保持した教師が求められる中、教師教育と授業研究を密接に関連付けた研究、とりわけ授業のみならず教育実践全体を射程に入れた研究を行うこと」を目的に、教師教育・教育実践研究の研究コミュニティの形成に取り組みます。例えば、新しい「教師の学習モデル」の提案、実践研究を行うための学びの場の創出、教師教育者養成の仕組みの構築などに取り組みたいと考えています。
ニュース
ニュースに関する記事は現在ありません。
イベント
開催日 2023年6月1日
SIG-TL 第3回研究会(若手研究者・大学院生 研究発表会)
Zoom