SIG活動
SIG(Special Interest Group)とは,
特定のテーマに興味・関心を持つ会員がグループを形成し,
研究会やセミナー等年間を通して活動を行い,
学会員のコミュニティ形成を図るものです.
2022-2023年は下記5つのSIGが活動します.
2022年3月20日に開催された日本教育工学会春季全国大会(第40回)のSIGセッションの様子です.
近日開催イベント
-
SIG-ID
インストラクショナルデザイン
ID理論やモデル(例えばARCSモデル)を活用した研究などが見られるようになってきた.他のSIGに在籍している方を歓迎し,さまざまな領域でIDを応用していただきたいと願っている.
ニュース
ニュースに関する記事は現在ありません。
イベント
イベントに関する記事は現在ありません。
-
SIG-TL
教師教育・実践研究
教師教育・実践研究のSIGは、SIG-02から引き続き「自らの実践を対象化し、学び続けられるリサーチマインドを保持した教師が求められる中、教師教育と授業研究を密接に関連付けた研究、とりわけ授業のみならず教育実践全体を射程に入れた研究を行うこと」を目的に、教師教育・教育実践研究の研究コミュニティの形成に取り組みます。例えば、新しい「教師の学習モデル」の提案、実践研究を行うための学びの場の創出、教師教育者養成の仕組みの構築などに取り組みたいと考えています。
ニュース
ニュースに関する記事は現在ありません。
イベント
開催日 2022年6月11日
SIG-TL第1回研究会
Zoom(名古屋大学教育学部棟に会場を設ける予定)