1月 6日(火)研究会「学習支援環境とデータ分析/一般」(会場:九州大学) 申し込み締め切り
1月12日(月) ~17日(土)第1回 編集委員会(電子メールによる) 開催
1月17日(土) ~24日(土)15期 第14回 理事会(電子メールによる) 開催
1月27日(火)研究会「学習支援環境とデータ分析/一般」(会場:九州大学) 原稿提出締め切り
2月 4日(水)論文誌 特集号「特集:教員養成・現職教育の新しい展開」 投稿原稿提出締め切り
2月11日(水)論文誌 特集号「特集:教員養成・現職教育の新しい展開」 最終原稿提出締め切り
2月21日(土)SIG02 教師教育・実践研究 第1回研究会
「教師と他の職業人の学習 -共通点と違いを考える-」
(会場:東京工業大学キャンパスイノベーションセンター) 開催
2月21日(土)SIG06 協調学習・学習科学 第2回研究会「学習過程と変容を分析する」
(会場:専修大学神田キャンパス5号館) 開催
2月26日(木) ~27日(金)冬の合宿研究会「対話のラーニングアナリティクスを目指して」
(会場:内田洋行東京ユビキタス協創広場2階 CANVAS ) 開催
2月28日(土)研究会「学習支援環境とデータ分析/一般」(会場:九州大学) 開催
2月28日(土) ~3月1日(日)SIG03 教育・学習支援システムの開発・実践 第1回研究会
(会場:玄海ロイヤルホテル) 開催
3月 1日(日)SIG04 教育の情報化 第1回ワークショップ
「ひろげる・つなげる・協働する-『教育の情報化』の未来を語る会」
(会場:内田洋行九州支店) 開催
3月 2日(月)大学教員のためのFD 研修会「大学授業デザインの方法-1 コマの授業からシラバスまで-」 (会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス) 開催
3月 9日(月)SIG01 高等教育・FD 第1回研究会 ワークショップ「大学教育の研究を計画する」
(会場:大阪大学 全学教育推進機構) 開催
3月14日(土)第2回 編集委員会(会場:JAPET&CEC) 開催
3月14日(土)15期 第15回 理事会(会場:JAPET&CEC) 開催
3月15日(日)研究会「先進的デバイスを活用した学習支援システムの開発や実践/一般」
(会場:広島大学) 申し込み締め切り
3月15日(日)特別企画(実践研究活性化)セミナー
(会場:兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス) 開催
4月 1日(水)論文誌 ショートレター増刊号 論文受付締切
4月 4日(土)産学協同セミナー「教育工学の立場から一人一台情報端末活用の在り方を考える」
(会場:株式会社内田洋行 新川オフィス) 開催
4月 5日(日)研究会「先進的デバイスを活用した学習支援システムの開発や実践/一般」
(会場:広島大学) 原稿提出締め切り
5月 7日(木)研究会「教師教育・教育の情報化/一般」(会場:北星学園大学) 申し込み締め切り
5月 9日(土)第3回 編集委員会(会場:JAPET&CEC) 開催
5月 9日(土)15期 第16回 理事会(会場:JAPET&CEC) 開催
5月16日(土)研究会「先進的デバイスを活用した学習支援システムの開発や実践/一般」
(会場:広島大学) 開催
5月25日(月)研究会「教師教育・教育の情報化/一般」(会場:北星学園大学) 原稿提出締め切り
6月 4日(木)<全国大会>ワークショップ テーマ受付開始
6月20日(土)第31回通常総会及びシンポジウム(会場:東京工業大学 大岡山キャンパス) 開催
6月20日(土)15期 第17回/16期 第1回 理事・評議委員(合同)会(会場:東京工業大学) 開催
6月23日(火)<全国大会>一般研究発表申込・原稿(2ページ)受付開始
6月23日(火)SIG06 協調学習・学習科学 第3回研究会「ICTを活用した協調的問題解決の授業研究」
(会場:伊東市立東小学校) 開催
6月25日(木)
17時
<全国大会>ワークショップ テーマ受付締切
7月 4日(土)研究会「教師教育・教育の情報化/一般」(会場:北星学園大学) 開催
7月 4日(土) ~ 5日(日)SIG02 教師教育・実践研究 第2回研究会「専門家の学びにおける経験と見え」
(会場:北星学園大学,北海道大学教育学部 3階会議室) 開催
7月 5日(日)SIG04 教育の情報化 第2回ワークショップ「ICT環境と子どもたちの学びを考える」
(会場:北星学園大学 本学C館7階) 開催
7月 7日(火)
17時
<全国大会>発表者の参加費事前送金締切
         一般研究発表申込書・原稿提出
7月14日(火)
17時
<全国大会>提出原稿の差し替え締切
7月18日(土)第4回 編集委員会(会場:JAPET&CEC) 開催
7月18日(土)16期 第2回 理事会(会場:JAPET&CEC) 開催
7月18日(土) ~19日(日)夏の合宿研究会「ICT を用いたアクティブ・ラーニング」
(会場:D-Labo 静岡) 開催
7月19日(日)大会企画委員会およびSIG委員会(会場:電気通信大学)合同開催
8月12日(水)JSET-SIG04 教育の情報化&JSET-SIG11 情報教育 合同ワークショップ
「児童生徒のネット利用に関する教育実践研究のあり方」
(会場:内田洋行名古屋営業所) 開催
8月22日(土) ~23日(日)SIG03 教育・学習支援システムの開発・実践 第2回研究会
(会場:玄海ロイヤルホテル) 開催
8月25日(火)<全国大会>発表者以外の参加費等事前送金期限
8月31日(月)研究会「学び方の学習とその支援/一般」(会場:岩手県立大学) 申し込み締め切り
9月5日(土) ~12日(土)16期 第3回 理事会(電子メールによる) 開催
9月13日(日) ~20日(日)第5回 編集委員会(電子メールによる) 開催
9月21日(月)16期 第4回 理事・評議委員(合同)会(会場:電気通信大学) 開催
9月21日(月) ~23日(水)<全国大会>第31回全国大会(会場:電気通信大学) 開催
9月24日(木)研究会「学び方の学習とその支援/一般」(会場:岩手県立大学) 原稿提出締め切り
10月13日(火)研究会「学校の教育力向上に資する実践研究/一般」(会場:新潟大学) 申し込み締め切り
10月31日(土)研究会「学び方の学習とその支援/一般」(会場:岩手県立大学) 開催
10月31日(土)SIG07 インストラクショナルデザイン 第1回ワークショップ
「学習者のやる気を引き出そう:ARCSモデル勉強会」
(会場:岩手県立大学 滝沢キャンパス 共通講義棟304講義室) 開催
11月 2日(月)研究会「学校の教育力向上に資する実践研究/一般」
(会場:新潟大学) 原稿提出締め切り
11月 7日(土)SIG11 情報教育 研究会 (会場:山形大学 小白川キャンパス) 開催
11月21日(土)第6回 編集委員会(会場:JAPET&CEC) 開催
11月21日(土)16期 第5回 理事会(会場:JAPET&CEC) 開催
11月29日(日)SIG11 情報教育 第2回研究会 (会場:山形大学 小白川キャンパス) 開催
12月 5日(土)SIG09 質的研究 第1回ワークショップ
(会場:関西大学 千里山キャンパス 尚文館 508教室) 開催
12月 5日(土)SIG10 能力規準と評価法開発 第2回活動
(会場:福岡大学) 開催
12月12日(土)研究会「学校の教育力向上に資する実践研究/一般」(会場:新潟大学) 開催
12月12日(土) ~13日(日)SIG03 教育・学習支援システムの開発・実践 第3回研究会
(会場:新潟岩室温泉 富士屋) 開催
12月13日(日)SIG04 教育の情報化 第3回ワークショップ「タブレット端末が拓く新しい学び」
(会場:新潟大学 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 B棟5階プレゼンルーム) 開催
12月19日(土)SIG08 メディア・リテラシー、メディア教育 第1回研究会
(会場:東京学芸大学 N棟411教室) 開催