SIG活動
SIG-ID
イベント
SIG-ID 夏合宿
SIG-IDではハイフレックス型の夏合宿を企画しました.目的は参加者自身の勉強と,情報交換です.一部プログラムのみの参加も可能です.ご都合のつく方はぜひご参加ください.
(感染症の拡大状況次第では全面オンラインに切り替わる場合もございます)
日 時:2022年9月5日(月)9:50~9月6日(火)16:00
場 所:岩手県立大学アイーナキャンパス(アイーナ7階)学習室2&オンライン
岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7−1
※オンラインで参加の方には追ってZoomのURLをご案内します。
参加費:無料(輪読会の指定図書は各自ご購入ください)
人数制限: 対面参加は先着順で10名程度で締め切ります.オンラインに人数制限はございません.
申込フォーム:https://forms.gle/zwta1AS5AVp2Pcsq9 (一次締切:8月10日(水))
プログラム:
(1)輪読会(第1部 9/5 10:00-12:00, 第2部 9/5 15:15-17:15, 第3部 9/6 10:00-12:00)
【指定図書】
Charles M. Reigeluth (著), Yunjo An (著) (2020)
Merging the Instructional Design Process with Learner-Centered Theory:
The Holistic 4D Model
https://www.amazon.co.jp/Merging-Instructional-Design-Process-Learner-Centered-ebook/dp/B08H8YLZRB
https://www.reigeluth.net/holistic-4d
(2)講演会@オンライン(9/5 13:00-15:00)*制限人数に達したため締め切りました
テーマ:『教育システム開発研究の成果を社会に還元するために』
講 師:丸山 美紀 氏(キューベリー株式会社 代表取締役)
教育システムを普及するためのウェブサイトデザインを中心に、具体例を交えてご紹介いただきます。
(3)ID論文レビュー&ラップアップ(9/6 14:00-16:00)
諸注意:
・参加者には,原則,輪読会の指定図書1章分の要約発表(15分程度のプレゼン)を担当いただきます. ただし,参加可能時間の調整がつかない場合や担当希望章が重複した場合などは,すみませんが、発表なしの聴衆者としてご参加いただくこともありますのでご了承ください.
・対面参加の方はご自身で宿泊先を手配してください.JR盛岡駅周辺がおすすめです.
・感染症の拡大状況次第では対面参加を中止し,すべてオンライン実施に切り替える場合もございます.
本件に関する連絡先:SIG-ID 担当:市川(sigid-core@jset.gr.jp)