学習評価部会

ニュース

【開催報告】事例検討ワークショップカフェ(重点活動領域 学習評価部会)

【日時】
2024年10月26日(土)15:00-17:30

【場所】
関西学院大学 梅田キャンパス

【ファシリテーター】
甲斐 晶子(青山学院大学) 岩田 貴帆(関西学院大学) 遠海 友紀(東北学院大学)
近藤 孝樹(東京理科大学) 沙 華哲(北海道大学) 杉浦 真由美(北海道大学)

【概要】

2024年10月26日、重点活動領域・学習評価部会において「学習評価事例検討ワークショップカフェ」を関西学院大学梅田キャンパスにて開催しました。
小学校から大学まで様々な場で教壇に立つ先生方、計10名にご参加いただきました。

本ワークショップでは、各参加者が自身の授業において実施している評価事例を持ち寄り、「学習の評価」「学習のための評価」「学習としての評価」といった枠組みをもとにワークシートを用いて整理しました。
その後、「やりたいけど実現できていないこと」をテーマに視野を広げるためのグループワークに取り組みました。
今回のワークショップのために作成した「レパートリーカード」「お助けカード」を用いたゲーム要素を取り入れたことで、楽しい雰囲気で参加者同士が意見を交換し合い、大いに盛り上がりました。

終了後のアンケートでは「形成的評価、学習としての評価をもっと大切にしていこうと思った」「多面的な評価方法の可能性や課題を探る際の具体的な視点が得られた」など肯定的な回答を多くいただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

活動の詳細は、学習評価部会Webサイトからご覧いただけます。