旧SIG活動
SIG-08
イベント
第9回研究会
次期学習指導要領では、情報活用能力が学習の基盤となる資質・能力として位置づけられました。情報活用能力を育成するためには、コンピュータの活用だけでなく、テレビや新聞などのマスメディア、さらには、ソーシャルメディアの活用についても考えていくことが必須となります。
そこで、今回は、メディア・リテラシー教育について考える研究会を熊本大学教育学部情報教育研究会と共同開催することにしました。
これまで行われてきた研究と実践を交流させることで、研究者と現場教員が学び合う場にしたいと考えています。
定員50名です。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
日時
2018年1月20日(土) 10:00~16:30(懇親会 17:00-19:00)
場所
参加費
500円
実行委員
前田康裕(熊本大学)、中橋 雄(武蔵大学)、宇治橋祐之(NHK放送文化研究所)
プログラム
0.受付開始(9:30)
1.開会(10:00)
2.講演(10:05-10:45)
「メディア・リテラシーSIGの概要と授業実践」
講師:中橋 雄(武蔵大学)
3.NHK学校放送番組『メディアタイムズ』活用ワークショップ(11:00-12:30)
コーディネータ:宇治橋祐之(NHK放送文化研究所)
模擬授業者:山口眞希(金沢市立大徳小学校)
解説:古田尚麿(NHK)
4.昼食(12:30-13:30)
5.講演(13:30-14:30)
「メディア教育とICT環境の素敵な関係」
講師:中川一史(放送大学)
6.パネルディスカッション(14:40-16:30)
「次期学習指導要領とメディア・リテラシー」
コーディネータ:前田康裕(熊本大学)
パネリスト:
中村純一(佐賀市立大和中学校)
鶴田利郎(首都大学東京)
中橋 雄(武蔵大学)
指定討論者:中川一史(放送大学)
7.閉会(16:30)
8.懇親会+エンターテインメントプレゼンテーション(17:00-19:00)
プレゼンター:中村純一(佐賀市立大和中学校)
その他
当日はノーネクタイでお願いします。
iPadをお持ちの方はご持参ください。