こちらは旧SIG活動の情報になります。新SIG活動はこちら

旧SIG活動

SIG-08

イベント

第17回研究会「STEAMとメディア・リテラシー〜一人一台情報端末時代の教育を考える〜」のお知らせ

一人一台情報端末時代には、STEAMに代表されるような教科横断型で創造的な 学習が増えていくのではないでしょうか。誰もが情報の創造者となり発信者となっていく学習活動となるでしょう。それは同時に、メディア・リテラシー教育の必要性がさらに高まっていくことも意味することになります。メディアを活用したよりよい市民教育と言い換えても良いかもしれません。

そこで今回の研究会では、 STEAMとメディア・リテラシーを取り上げながら、一人一台情報端末時代に求められる教育の在り方について考えていきます。  

「熊本大学教職大学院情報教育研修会1月例会」が「SIG-08 第17回研究会」を兼ねております。

テーマ

STEAMとメディア・リテラシー ~一人一台情報端末時代の教育を考える~

日時

2021年1月23日(土) 9:00~12:30

会場

Zoomによるオンライン開催(定員50名 定員になり次第締め切り)

主催

熊本大学教職大学院、日本教育工学会SIG-08「メディア・リテラシー、メディア教育」

共催

熊本大学教育学部教育研究会、D-project(デジタル表現研究会)

プログラム

開会(9:00)

①主催者挨拶
 (1)メディアリテラシーSIG代表 中橋雄
 (2)熊本大学情報教育研究会会長 塚本光夫

② 講演「STEAM教育とは何か」
 講師:中川一史(放送大学)

③ 実践報告
 後藤匡敬(熊本大学教育学部附属特別支援学校)、西尾環(熊本市立楡木小学校)

④ パネルディスカッション 「一人一台情報端末環境に求められる教育とは?」
 パネリスト:中川一史(放送大学)、中橋雄(武蔵大学)、宇治橋祐之(NHK放送文化研究所)
 コーディネータ:前田康裕(熊本大学)

⑤閉会(12:30)

詳細・お申し込み

https://www.kokuchpro.com/event/2c7b117529b5ccd25ae7a2e4a987487d/