SIG-06
イベント
第1回研究会「授業をアクティブにするための協同学習の技法を学ぶワークショップ」
第1回研究会として、20名の参加者を対象に、以下のワークショップを開催しました。

講師
関田一彦 創価大学教育学部教授・日本協同教育学会会長
概要
本ワークショップでは、主に大学の授業を対象として、一斉指導とはひと味違う、学生がアクティブに活動しながら学ぶ授業をつくるための協同学習の技法を体験的に学びます。 初対面での緊張をほぐすためのアイスブレークの技法や、話し合い、教え合いの技法について、知識やスキルをまさに協同学習を通して身につける場にしたいと考えております。 協同学習にご興味のある方は、是非、ご参加下さい。
日時
2014年12月7日(日)15:00-17:00
会場
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 会議室B
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-8-13 秋葉原ダイビル 12階
企画
教育工学会SIG-06 協調学習・学習科学
益川 弘如(静岡大学),舘野 泰一(立教大学),舟生 日出男(創価大学), 鈴木栄幸(茨城大学)