SIG-04
イベント
第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT 」
教育の情報化SIGのワークショップを東京で開催します。アクティブ・ラーニングについては,その必要性への認識は高まりつつあるものの,これまでの学習を乗り越えるために何をどう変えればいいのかの提案はそれほど多くはありません。アクティブ・ラーニングを支える学習環境とは何か,小柳 和喜雄氏(奈良教育大学),稲垣忠氏(東北学院大学),佐藤喜信氏(内田洋行),米田謙三氏(羽衣学園)を迎えて議論したいと思います。
日程
平成28年(2016年)7月31日(日)10:30~17:00(10:00開場・受付)
会場
株式会社内田洋行 新川本社(ユビキタス協創広場 CANVAS)
東京都中央区新川2-4-7
参加費
無料
参加対象
教育関係者・研究者・学生・教育関連企業等(学会員以外の方も参加可能です)
参加申込
満席となりました。多数の申込み有り難うございました。
問い合わせ先
東北学院大学 稲垣忠
※ 詳細な情報は、Facebookグループの「教育の情報化SIG」に掲載していきますので、ぜひ当グループへの参加をお願い致します。
プログラム
10:00 開場
10:30 開会あいさつと本SIGの紹介 豊田 充崇(和歌山大学)
10:45 イントロダクション Get Activeとは?稲垣 忠(東北学院大学)
Get Activeのジグソー読みに挑戦
11:00 エキスパートセッション
Get Activeを,参加者で章を担当して読み,新たな気づき,疑問点,日本との比較など気づいたことを書き出し,同じ章を読んだ人と共有します。ジグソー学習のエキスパート・グループに相当します。
12:00 ランチセッション
昼食を摂りながら,交流します。
13:00 クロストークセッション
午前中のエキスパート活動に続くジグソー活動として,各章ごとで学んだことを発表し,共有し合います。
14:00 コーヒーブレイク
アクティブ・ラーニングを支える学習環境とは?
14:15 トークセッション
Get Activeの感想と関連する話題提供を,アカデミック,教育現場,企業それぞれの立場から語っていただきます。登壇者は小柳和喜雄氏(奈良教育大学),佐藤喜信氏(内田洋行),米田謙三氏(羽衣学園),司会進行は藤川大祐氏(千葉大学)です。
クロージング
16:15 小柳 和喜雄氏(奈良教育大学)より,本日のまとめとアクティブ・ラーニングと学習環境デザインに関するミニ講演を行っていただきます。
16:45 まとめ 今後のSIGの取り組みについて
企画
教育工学会SIG-04 教育の情報化
豊田 充崇(和歌山大学),藤川 大祐(千葉大学),佐藤 喜信(内田洋行),稲垣 忠(東北学院大学), 後藤 康志(新潟大学),今野 貴之(明星大学),寺嶋 浩介(大阪教育大学),森下 耕治(光村図書)