SIG-02
イベント
第12回研究会 「教師教育・実践研究の萌芽を育む」
SIG-02では、日本教育工学会SIG活動の2期にわたって、研究会・ワークショップを通じて情報発信を行ってきましたが、今回が第2期、また現行のSIG活動の締めくくりとなります。
SIG-02第2期の活動計画として、「日本教育工学会内外の教師教育・実践研究に関心のある研究者・実践者・大学院生・学生をつなぐプラットフォームとしての役割を果たす」ことを掲げています。
本研究会は、教師教育・実践研究に関する学生・院生の研究報告を基に、教師教育・実践研究の新たな可能性を参加者とともに考えていく機会となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
テーマ
「教師教育・実践研究の萌芽を育む」
日時
2021年03月14日(日)15:30-18:00
会場
Zoomによるオンライン開催
日程
15:30-15:45 開会行事 深見俊崇(島根大学)
15:45-17:00 研究発表 司会:島田希(大阪市立大学)
・ 常松嵩史(島根大学教育学部) 国内外の「学びの個別化」についての検討
・ 浅野志帆(岐阜大学大学院) 高等学校「フードデザイン」における探究学習の試み
・ 小國翔平(名古屋大学大学院) 児童・生徒主体の対話的な学習場面を特定する手法の開発と検討
17:00-17:10 休憩
17:10-17:50 ディスカッションと全体共有 コーディネーター:SIG-02コアメンバー
17:50-18:00 閉会行事 深見俊崇(島根大学)