SIG-01
イベント
第4回セミナー ツールに頼りすぎないテキストデータの分析 -もう一工夫して論文を書こう-
アンケートの自由記述やポートフォリオなど、手元にテキストデータがたくさんあるのだけれど、どう分析していいかわからない。テキストマイニングのツールを使って可視化はしてみたんだけど、それって論文になるのかな?そんな経験はありませんか?
SIG-01「高等教育FD」第4回セミナーでは,「テキストデータの分析」をテーマにします。とくに、ツールを使って形態素解析や可視化を行うだけではなく、もう一歩踏み込んで論文に使えるテキストデータの分析について考えます。
講師は公立はこだて未来大学の椿本弥生准教授です。椿本先生は、教育工学の領域で様々な開発研究やデータ分析をされており、テキストデータの分析についても豊富な経験をお持ちです。
SIG-01代表の松河からも、テキストデータ分析の最もシンプルな例として、単語出現頻度に着目した分析例をお話しします。
その後、特別なツールではなく、エクセルを用いて単語出現頻度のカイ二乗分析・残差分析を実際に試してみるワークショップを行います。
セミナーの対象者は、テキストデータの分析に興味を持っている方、研究におけるテキストマイニングツールの利用に行き詰まりを感じている方です。
教育工学の領域でテキストデータを分析して論文を書いてみたいとお考えの方は、ぜひお越しください。研究手法のレパートリーを増やしましょう。
- 日時 2017年9月8日(金)13:30-17:30(4時間) 13:00 受付開始
- 講師 椿本弥生(公立はこだて未来大学准教授) 松河秀哉(東北大学准教授)
- 定員 20名
- 場所 東北大学 川内北キャンパス 高度教養教育・学生支援機構
川内北合同研究棟 1F 101 CAHEラウンジ
http://www.ihe.tohoku.ac.jp/?page_id=770 左記URLの①番の建物 - 題目 「ツールに頼りすぎないテキストデータの分析」
- 参加費 500円(資料代)
- 持ち物 ※エクセルがインストールされたノートPCを必ずお持ちください。
内容:詳細に関しては現在調整をしておりますので,多少の変更があります.
- 13:30~13:40 趣旨説明
- 13:40~15:00 椿本弥生先生(公立はこだて未来大学)による講演
- 15:00~15:20 休憩
- 15:20~16:00 松河秀哉先生(東北大学)による事例紹介
- 16:00~17:30 テキストの形態素解析とカイ二乗分析・残差分析ワークショップ
企画
教育工学会SIG-01 高等教育・FD
懇親会
仙台駅周辺で開催予定