【教員公募】 千葉大学教育学部 准教授又は助教の公募(教育学講座)
部署名
教育学部
機関種別
国立大学
[募集人員]
准教授又は助教 1名
[専攻領域]
教育学
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
学 部:
ICT教育の理論と実際、小学校プログラミング教育(いずれも仮称)等、教育学や教職に関する講義および演習、新入生セミナー、教職実践演習等、複数の科目を担当する。
大学院:
教職大学院において、ICT教育、プログラミング教育等に関する講義および演習を担当する。
その他:
附属学校(園)の教育活動に参加する。普遍教育科目(一般教育科目)を担当する。
[勤務地住所等]
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
[着任時期]
令和4年4月1日
研究分野
社会科学:教育学
職種
准教授・常勤専任講師相当
助教相当
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 – 千葉県
(1)博士の学位、又はそれと同等の能力を有すること。
(2)大学院博士課程の授業担当能力を有することが望ましい。
(3)小学校あるいは中学校の教育実践に関わる業績あるいは経験を有することが望ましい。
勤務時間:フルタイム(専門業務型裁量労働制 みなし労働1日7時間45分)
給 与:本学の規程による(年俸制適用)
休 日:土日祝日、夏季休暇、年末年始
保 険:国家公務員共済組合に加入、雇用保険、労災保険
定 年:満65歳
募集期間
2021年10月18日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
(1)履歴書(別紙所定の様式による)
(2)教育研究業績書(別紙本学部所定の様式による)
*(1)(2)はJREC-IN(研究者人材データベース)からダウンロード可能
(3)著書・論文のうち主要なもの5点以内
*ただし、後日、教育研究業績書に含まれる業績を送付願うことがあります。
(4)教員養成に対する抱負(1200字程度)
(5)研究概要及び今後の研究計画(3000字程度)
(6)健康診断書(本学所定の様式)*最終選考通過者のみ、後日連絡致します。
(7)その他、追加で書類の提出を求める場合があります。
応募書類提出方法:
上記5の(1)から(5)の書類すべての電子ファイル(PDF)を圧縮ファイルとして一つにまとめ、JREC-IN Portalの「Web応募」により、期日までに提出して下さい。
電子ファイル(PDF)は、記載された文字が読みとりやすいものであれば、スキャンしたものでも結構です。
ただし、5の(3)の主要業績のうち電子ファイルでの提出が難しい場合(書籍等)は、当該業績を下記の「郵送による業績送付先」に郵送してください(締切は電子ファイルと同じ)。郵送の場合は、朱書きで封筒表面に「教育学講座教員応募書類」と書き、書留郵便等で送付してください。
書籍等の郵送は各1部で結構です。返却を希望する場合は申し出てください(その際、住所・氏名を記入し、相応の切手を貼った返信用封筒を同封してください)。
郵送による業績送付先:
〒263-8522
千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学教育学部長 小宮山 伴与志 宛
「教育学講座教員応募書類」と朱書きのこと。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
対面もしくはオンラインにて面接を行う予定です。(対面の場合、交通費は自己負担)
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
担当科目等について、Web応募について:
千葉大学教育学部 教育学教室主任 羽間 京子
E-mail:hazama[at]faculty.chiba-u.jp
年俸制等について:
千葉大学西千葉地区事務部人社系総務課総務第三係
E-mail:hag2505[at]office.chiba-u.jp
備考
・年棒制を適用いたします。
・若手研究者、国際性に富んだ人物を積極的に採用します。
・教育研究業績等が同等であれば女性を積極的に採用します。
・科研費等の外部資金の獲得実績もしくはそれらの獲得の見通しがあることが望ましい。