独立行政法人国立特別支援教育総合研究所研究職員の公募について
本研究所は、我が国の特別支援教育のナショナルセンターとして設置され、特別支援教育に関する研究のうち主として実際的な研究を総合的に行い、及び特別支援教育関係職員に対する専門的、技術的な研修を行うこと等により、特別支援教育の振興を図ることを目的とした、文部科学省所管の研究機関です。
このたび、下記の要領で任期付研究職員を公募いたします。
- 採用予定職種
任期付研究職員(上席総括研究員、総括研究員、主任研究員又は研究員のいずれか。採用職種は、経歴等を勘案して決定する。) - 任期
任期付( 任期は3年以内、再任あり)。ただし、勤務実績等を勘案し、任期なしとなることもある。 - 募集人員
若干名 - 担当職務
所属部署(部又はセンター)に加え、所属部署を間わず設置する研究班・グループ等に所属し、主として下記の職務に従事する。
(1) 特別支援教育における実際的な研究
① 国の政策課題に対応する研究
② 教育現場の喫緊の課題に対応する研究
③ 障害種別等の基礎的研究活動
(2)本研究所が実施する研修等における講義・演習及び本研究所が実施する諸事業の担当
(3) 所属部署における業務
※研究所における研究活動や組織体制、所属部署における業務の内容については以下を参照。
https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/seminar_materials/handbook_2021 (国立特別支援教育総合研究所要覧2021) - 応募資格
(1)修士以上の学位(採用予定日までに取得見込みを含む)又はそれと同等の研究業績を有すること。
(2)以下のいずれかに関する研究業績(実践に関する研究発表等を含む)があること。
① 自閉症をはじめとする発達障害教育領域の研究
② 特別支援教育におけるICT利活用に関する研究
(3)上記5 (2)の研究業績と同じ分野における障害のある子どもの教育経験(教育行政を含む)があることが望ましい。 - 採用予定日
令和4年4月1日 - 勤務条件等
(1) 勤務場所:独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(神奈川県横須賀市野比5丁目1番1号)
(2) 給与:給与は本研究所の職員給与規程に基づき、年齢、経験等に応じて決定する。
月額245,850円~ 591,360円(地域手当を含む。)
この他、要件を満たす場合は通勤手当(実費相当、月額上限あり)、扶養手当、住居手当等を支給する。
【参考:モデル年収(賞与を含む)】
〇研究員(24歳、修士課程卒) :約370万円
〇主任研究員(40歳、修士課程卒) :約710万円
〇総括研究員(50歳、修士課程卒) :約840万円
〇上席総括研究員(60歳、修士課程卒) :約1,030万円
(3) 昇給:原則として年1回
(4) 社会保険等:健康保険(文部科学省共済組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険を適用
(5) 勤務時間:月~金曜日の週5日勤務
午前8時30分~午後5時15分又は午前9時15分~午後6時(時間外勤務を命ずる場合がある。)
(6) 休憩時間:午後0時~午後1時
(7) 休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、12月29日~ 1月3日、その他、本研究所の規定による
(8) その他:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) - 雇用者の名称
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所理事長 - 応募期限
令和3年10月4日(月)正午(必着)
なお、本募集に関しては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、不測の事態が生じる可能性もあるので、応募期限の延長などを希望する場合は間い合わせること。 - 提出書類
(1)履歴書(写真貼付。なお試験・検定等により語学力を証明できるものがあれば、その内容を付記すること。例: TOEICL&R 650点)
(2)研究業績目録(著書、論文、学会発表等に区分し、書名、題名、発表誌名、発行所、発表学会名、発行・発表年月日、著者名・共同発表者名等を明記したもの)
(3) 主要研究業績(著書、論文の現物(又はコピー)、学会発表資料(実践に関する研究発表を含む)等、5点以内)
(4) これまで取り組んできた教育活動(教育相談、研修会講師等の実績)、審議会、調査会、協力者会議、教育研究団体、学協会等での活動
(5) 小論文「あなたは、我が国の特別支援教育の充実のため、今後、どのように取り組みたいと考えるか。」本研究所の使命・役割にも触れながら具体的に記述すること(A4版で2,000字以内)。なお、小論文の冒頭に、「5応募資格( 2)①~②」のうちから研究業績を選択して記載すること(記載例「研究業績:自閉症をはじめとする発達障害教育領域の研究」)。
※ 下記については、選考の過程で提出を求める場合があるので、その際には別途本人に対し連絡する。
①健康診断書(労働安全衛生規則第43条に基づくもの)
②大学及び大学院の卒業(修了)証明 - 選考方法
第一次選考:書類審査【令和3年11月上旬結果通知予定】
第二次選考:面接審査(第一次選考合格者に対して実施する)【令和3年11月上旬から中旬実施予定】 - 書類提出先
〒239-8585
神奈川県横須賀市野比5-1-1
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所総務部総務企画課人事係宛
※ 提出書類は、封筒の表に「研究職員応募書類在中」と朱書きで明記し、簡易書留またはこれと同等の方法で郵送すること。 - 問い合わせ先
総務部総務企画課人事係
電話 046(839)6925,6814 (直通)
メール jinji[at]nise.go.jp - その他
(1) 面接審査における旅費等は応募者の負担とする。(面接日は後日連絡)
(2)応募書類は返却しない。また、応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用又は他に提供することはしない。
(3)採用された場合、国の機関(国家公務員)、地方公務員、国立大学法人及び独立行政法人等の職員から引き続き本研究所に在職することとなっても、本研究所での退職手当の算出に係る在職期間は、それらにおける在職期間を通算しない。
(4) 本研究所に関する情報はホームページを参照すること。
ホームページアドレス https://www.nise.go.jp/nc/
(5) 本研究所の研究職員の定年は満63歳であり、身分は非公務員である。