【教員公募】電気通信大学准教授または助教(常勤)(教育工学・学習支援システム分野)
- 募集人員
准教授または助教(常勤) 1名
准教授採用の場合は任期なし
助教採用の場合はテニュアトラック - 機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)
eラーニング,先進的技術を用いた教育支援,ラーニングアナリティクス,学習管理システム(LMS),教育ユーザインタフェイス,インストラクションデザイン,評価・テスト等のオンライン教育システムに関する素養を有し,高等教育にも精通してオンライン教育の高度化と実践に従事できる方を募集します. - 仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)
eラーニングセンターの関連業務に従事するとともに,LMSをはじめとする様々なラーニングテクノロジーを駆使して,本学でのオンライン教育の実効性を高めるとともに,高度化を図る研究と実践に従事していただきます.
本募集における准教授または助教は教育への熱意を有することが求められます
特に,助教採用の場合,テニュア資格審査に関しては,学域または大学院の授業の担当,および学域生や大学院生の研究指導を通した教育への取り組みもテニュア資格審査での評価対象となります.そのため,相談の上,授業担当あるいは研究指導をする可能性があります. - 応募資格
(1)採用時に博士の学位を有しており、かつ、上記募集分野において、優秀な研究を推進していること。
(2)自律して独創的な研究を行いうる能力を有すること。
(3)ポスドクの経験、またはそれに相当する経験を有することが望ましい。
(4)eラーニングシステムまたは学習管理システムに関する企画・業務,およびこれらを基盤とする授業設計・運営の経験があることが望ましい。
(5)学内業務の遂行に,十分な日本語能力を有すること。 - 募集期間
2021年9月24日必着 - 着任時期
2022年4月1日以降のできるだけ早い時期 - 応募書類、応募方法
応募(応募書類提出)は,以下の(1)~(7)を電子データPDFファイルにして,原則「JREC-IN Portal Web 応募」機能を用いて行ってください.併せて,発送の旨を下記問い合わせ先へE-mailによりお知らせください.
(1)応募申請書類(写真貼付,履歴書,研究業績リスト)
応募申請書の様式をダウンロードし,記入して下さい.応募分野の欄には分野名とともに希望の職位(准教授または助教)を必ず記入して下さい.
(PDFファイル)
(MS-wordファイル)
(2)主要著書,論文の別刷りまたはコピー(5編以内)
(3)これまでの研究実績概要(A4用紙2ページ以内)
(4)今後の研究計画書(A4用紙2ページ以内)
(5)eラーニングセンターへの貢献に関する抱負(A4用紙1ページ以内)
(6)今までのオンライン教育経験と今後の抱負(A4用紙2ページ以内)
(7)参考となる意見を伺える方の情報
(准教授に応募の場合)国内1名および国外1名を含む3名の方のお名前,所属,連絡先住所 (E-mailアドレスを含む),および応募者との関係.
(助教に応募の場合) 国内1名を含む2名の方のお名前,所属,連絡先住所 (E-mailアドレスを含む),および応募者との関係.
*「on the envelope」機能で応募できない場合には,郵送での応募も受け付けます.郵送希望の場合、応募書類のハードコピーと全応募書類の電子ファイルを収めた電子媒体(USBメモリもしくは、CD R / DVD R 等)を同封の上,下記の宛先に郵送してください.選考終了後の応募書類と電子媒体は返却いたしません.また,本選考以外の用途に使用することはありません.
(郵送先)
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-
電気通信大学 eラーニングセンター
センター長 柏原 昭博 宛
(封筒表面に「教育工学・学習支援システム分野教員応募書類在中」と朱書きし簡易書留で郵送のこと.併せて,発送の旨を下記問い合わせ先へE-mailによりお知らせください.) - 問い合わせ連絡先
電気通信大学 eラーニングセンター
センター長 柏原 昭博
akihiro.kashihara [at] inf.uec.ac.jp