公募情報
東京学芸大学 教員の公募について
- 職名及び人数 准教授または講師 1名(常勤:任期なし)
- 所属組織
研究組織: 自然科学系 技術・情報科学講座 技術科学分野
教育組織: 学校教育系 技術科教室 - 専門領域 情報工学または技術教育学
- 職務内容
- 学部生及び大学院生の教育・研究指導
主な担当科目:教職実践演習(初等教育教員養成課程ものづくり技術選修または中等教育教員養成課程技術専攻),情報とものづくり,技術工業と情報,応用情報処理Ⅰ,応用情報処理Ⅱ,応用情報処理Ⅲ,応用情報処理Ⅳ,情報応用処理特別演習,1年生を対象とした導入教育など8枠程度の講義.
東京学芸大学教職大学院のプログラム科目・高度専門科目などの講義. - 情報または情報教育に関する研究
- 教員養成及び大学運営に関する業務
- 採用者は学部と教職大学院との間で主たる所属組織を定期的に変更する.この際,従たる組織には兼任教員として携わる.
- 学部生及び大学院生の教育・研究指導
- 給 与
本学職員給与規則を適用する. ただし,現在,本学が検討中の文部科学省が示した「国立大学法人等人事給与マネジ メント改革に関するガイドライン」(平成 31 年 2 月 25 日)による年俸制(以下「新 年俸制」という.)を実施した際には,新年俸制を適用するものとする. - 応募資格等
- 着任時点で博士の学位を有すること又はそれと同等の研究業績を有すること.
- 授業及び職務遂行に支障のない日本語能力を有すること.
- 本学が教員養成系大学であることを理解し,関連業務に積極的に従事できること.
- 教員免許状を有することが望ましい.
- 年齢45歳未満の者(採用予定日現在) 年齢制限の設定は長期勤続によるキャリア形成を図るためである.(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ)
- 採用予定日
令和3年4月1日 - 提出書類
- 履歴書1通(写真貼付,連絡先の電話番号及び e-mail アドレスを必ず明記,学歴は高校卒業以降を記載)
- 研究業績一覧(①著書,②論文,③国際会議論文,④口頭発表,⑤その他,に分けて記載する.査読論文はその旨を明記する.校正刷りが出ているものや採録が決定しているものは記載可)印刷したものとデータを保存した USB 共に提出のこと.USB には以下の(4),(6),(8),(10)も保存のこと(テキスト形式のファイルもしくは Microsoft word(2013 以降)の文書ファイルとして保存のこと.PDF などの他形式は不可とする).
- 主要な研究業績5点各1部(抜刷り,コピー可.校正刷りのコピーも可)
- 上記の5点の著書,論文のそれぞれにつき,1000字以内の要約(A4判)
- 外部資金獲得状況
- これまでの研究業績の概要(2000字以内,A4判)
- 教育業績一覧
- これまでの教育業績の概要(2000字以内,A4判)
- 社会貢献・学会活動実績一覧
- 着任後の教育・研究に関する抱負(2000字以内,A4判)
- 応募者に関して照会できる方1名の氏名,連絡先
- 提出期限 令和2年8月17日(月)必着
- 選考方法
- 東京学芸大学教員選考規程に基づいて行う.
- 本学の教員の選考においては,男女共同参画社会基本法(平成 11 年法律第 78号)の精神を尊重し,業績等の評価において同等と認められた場合には,女性を積極的に採用する.
- 本学は国籍,障がい等による差別を排除し,公平な選考を行う.
- 書類審査の上,必要に応じて面接・模擬授業を行う.面接・模擬授業等の対象者には個別に連絡する.
- 選考結果については,選考が終了次第本人宛に通知する.
- 提出書類は原則として返却しない.提出書類の返却を希望する方は,返送用封筒(送付先記入,切手貼付)を提出書類と同封すること.
- 応募に関わる費用(面接等の旅費を含む)は応募者の負担とする.
- 書類送付先
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町 4-1-1
東京学芸大学 教育学部 自然科学系長 國仙 久雄
(封筒の表に「技術科学分野教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送してください) - 問い合わせ先
東京学芸大学 教育学部 自然科学系 技術・情報科学講座
技術科学分野主任 望月 高昭(もちづき たかあき) メールアドレス motizuki (at) u-gakugei.ac.jp (※ (at)は@に変更して下さい) 件名(Subject)には,必ず「教員公募について」と明記してください.
電話での問い合わせは受け付けません. なお,「5.給与」に関する問い合わせ先:東京学芸大学総務部人事課人事係 メールアドレス:jinjika (at) u-gakugei.ac.jp - その他
- 提出いただいた個人情報は当公募の選考にのみ利用します.
- 詳細は Web ページ http://www.u-gakugei.ac.jp/~jinjika/shokuin-bosyu/index.html をご覧ください.