【特集記事】SIGーIDについて

代表:阿部真由美(早稲田大学)

副代表:甲斐晶子(青山学院大学)

 SIG-IDは,インストラクショナルデザイン(Instructional Design,ID)の基礎理論を探究し,学校教育や企業内教育,生涯教育といった多様な現場への適用を普及することを目指して活動をしています。具体的には,以下のような活動を促進していくことを目的としています。
 ・IDに関する研究を行う
 ・海外のID理論や研究を紹介する
 ・IDに関心を持つ方々に,IDの基礎を学んでもらう機会を提供する

 直近では以下のイベントを予定しています。関心のある方はぜひご参加ください。

<イベント>

●日本教育工学会 2025年秋季全国大会

 SIG-IDセッション「インストラクショナルデザインの現在地」

  日時:2025年9月27日(土)13:00-14:20

  場所:ウィンクあいち 9階 大会議室901

 セッションのテーマは「インストラクショナルデザインの現在地」です。“Trends and Issues in Instructional Design and Technology”の第5版(2024)を題材に,第3版(2013),第4版(2017)からの変遷をたどりつつ,現在注目されるトピックと動向,そして今後の展望について議論します。参加者それぞれの研究や実践と結びつけながら,IDの現在地とこれからについて共に考える場としたいと思います。

●ID定例ゼミ

 SIG-IDでは,定例ゼミを1~2か月に1回程度の頻度でオンライン開催し,IDに関する研究のレビューをしています。参加者が持ち回りでトピックや文献を選定して話題を提供し,皆で議論します。定例ゼミへの参加メンバーは随時募集しています。参加方法は以下をご覧ください。

 SIG-IDウェブサイト https://sites.google.com/view/jset-sig-id

 IDに関心のあるみなさまのSIG-IDへのご登録をお待ちしています。

 SIG-IDの参加申請 https://www.jset.gr.jp/sig/sig-id/