情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2023(Summer Symposium in Shinjuku) 参加募集

2020年4月より、小学校から高等学校までの新教育課程が順次開始され、小学校からプログラミングを含む情報教育が始まっています。2022年4月からは高等学校において「情報 Ⅰ」が必履修科目、「情報 II」が発展科目として開設されています。さらに、2025年1月実施の大学入学共通テストから新科目「情報」の出題が決定しており、情報教育に対する注目度はますます高まっています。
コンピュータと教育研究会は、情報教育や教育の情報化に関する知見や研究についての情報を共有し議論するため、情報教育シンポジウムSSSを1999年以来開催してきました。
2020年・2021年はオンラインのみでの開催でしたので、2023年は4年ぶりの現地開催となります(登壇発表はオンライン配信も行います)。
情報教育や教育学習支援システムの専門家、初等中等教育の教員をはじめとする教育の専門家や実務家、教育ソフトウェア・教育コンテンツ作成に関わる企業の専門家の方々など、幅広い専門分野のかたの参加をお待ちしております。


日時:2023年8月18(金)~20日(日)
場所:工学院大学 新宿キャンパス+オンライン
招待講演:1日目 豊福 晋平 氏(国際大学GLOCOM)
    「学びのOSとして考えるデジタル・シティズンシップ」
    2日目 戸塚 滝登 氏(元公立小学校教師)
    「日本最初のプログラミング教育を受けた小学生たちは、40年後にどんな大人たちに育ったか?—— 教え子追跡調査が明らかにしたプログラミング教育の根源——」

主催:情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE)
共催:工学院大学
後援:文部科学省
協賛:情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会(CLE)
   教育システム情報学会
   全国高等学校情報教育研究会
   電子情報通信学会
   日本産業技術教育学会
   日本情報科教育学会
   日本教育工学会

▼シンポジウム詳細・スケジュール
https://ce.eplang.jp/index.php?SSS2023
※大会プログラムは決定次第掲載いたします。
▼採択リスト(暫定版)
https://ce.eplang.jp/index.php?sss2023saitaku
▼参加登録
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/sss2023.html
※事前割引申込は7月31日までになります(8月1日から通常価格)。

▼情報交換会の申し込み(先着順)
https://forms.gle/hQPkRiZhhQMsEusH9
※情報交換会はSSS2023参加の方が対象になりますので、かならずSSS本体の
参加登録も行ってください。
情報交換会に関する注意事項
情報交換会はシンポジウム2日目の8/19(土) 18:30開始です。
参加費は5000〜6000円の範囲で調整中です。
(シンポジウム受付時に現金にてお支払いください)。
申し込み締め切り:8月4日 23:59
※8月5日以降のキャンセルはできません(実費をいただきます)
連絡先:sss2023-query[at]googlegroups.com

  • 2024年春季全国大会(第44回)

    開催日時

    202432日 - 33

    開催場所

    熊本大学 黒髪キャンパス