第19期 第09回 法人理事会

開催日

20211127

開催場所

JAPET&CEC

一般社団法人日本教育工学会第 19 期第9回理事会報告

日時:令和03 年11 月27 日(土)14:40~16:50
場所:「JAPET&CEC 会議室」と「遠隔会議システム(zoom)」
出席:理事 堀田龍也会長,村上正行副会長,室田真男副会長,山内祐平副会長,
     赤倉貴子,大久保昇,小柳和喜雄,北澤武,重田勝介,瀬戸崎典夫,高橋純,
     永田智子,西森年寿,根本淳子,姫野完治,益子典文,益川弘如,松河秀哉,
     望月俊男,森田裕介,森本康彦
   監事 鈴木克明,吉崎静夫
   総務委員会 池尻良平,伏木田稚子

(合計 25 名)

議題1 前回の理事会等議事録の承認について
一般社団法人日本教育工学会第19 期第8回理事会記録が提案され,承認した.


議題2 新入会員の承認について
会員の移動状況が報告され,承認した.2021 年11 月27 日現在の総会員数は3,395 名となった

各種委員会から
議題3(編集)
・編集委員会
論文誌編集進捗状況ならびに特集号45 巻3号,45 巻Suppl. の編集委員と論文誌発行スケジュールが報告された.ITEL の編集進捗状況が報告された.ITEL のテンプレート改訂が報告された.編集委員・共同編集委員長の交代が提案され,承認した.

議題4(戦略・国際)
・企画戦略国際委員会
会員数増加の目標に向けて,現会員のニーズを満たす施策の実施(現会員のニーズ調査),退会防止策の実施,新規会員ターゲット層の把握を行うことが報告された.学会二言語化の目標に向けて,現会員のニーズを満たす施策の実施(現会員のニーズ調査),全国大会WEB の英語化,全国大会におけるPresident Talk を一般向け,CAET,AECT,KSET 向けの公開をすることが報告された.AECT,CAET 大会開催の予定が報告された.
・重点活動領域委員会
JSET 重点活動領域の活動進捗が報告された.

議題5(会員サービス)
・SIG 委員会
SIG の新規団体として,SIG_インストラクショナルデザイン,SIG_協調学習・学習科学,SIG_メディア・リテラシー,SIG_人工知能の教育利用,SIG_教師教育・実践研究,の5つの設立を承認することについて提案され,承認した. 2022 年のSIG 委員会の予算を50 万円(SIG1件あたり10 万円)とすることが提案され,承認した. 2名のSIG 委員幹事が提案され,承認した.
SIG 番号を廃止すること,SIG 活動のページを活動中のSIG のみ表示すること,終了したSIGはアーカイブページを作成することが提案され,承認した.
・研究会委員会
これまでの研究会の参加実績と今後の実施予定が報告された.2022 年05 月28 日の研究会をオンライン開催にすることと,2022 年度研究会の計画について提案され,承認した.
・大会企画委員会
2023 年春季全国大会(第42 回)の会場校,実行委員長,実行委員会,日程について提案され,承認した.協賛企業の広告枠として「企業CM 協賛」を追加することについて提案され,承認した.

議題6(総務・広報・選挙管理)
・広報委員会
ニューズレター252 号の編集スケジュールが報告された.今後のニューズレターの方針について提案され,承認した.
・選挙管理委員会
選挙管理委員会規程の作成の進捗状況と今後の予定が報告された.
・総務委員会
委員会規程と附則の書き方,会費に関する規程,会員サービスに関する規程が提案され,承認した.現時点の予算執行状況が報告された.学術会議「学会名鑑」の改定について報告された.
2022 年理事会日程案が提案され,承認した.

議題7(特別委員会)
特別委員会で検討してきた論文の扱いに関する進捗と今後の予定について提案され,承認した.
その他
(1) 協賛依頼について,承認した.
(2) 郵送物について,確認した.
(3) 今後の理事会日程を確認した.