副会長(戦略・国際担当)として

日本教育工学会 副会長 美馬のゆり(公立はこだて未来大学)

 みなさま,こんにちは.戦略・国際担当副会長の美馬のゆりです.私は重点活動領域委員会と国際委員会を担当しています.

 重点活動領域委員会は,堀田会長のリーダーシップのもと,学会が時限付きで重点的に進める領域の活動を担うべく,2021年に発足しました.2022年末に公開されたChatGPTなどの生成AIは,教育現場や社会に多大な影響を及ぼしており,そのインパクトは計り知れません.

 ChatGPTやその他の生成AIツールを利用したことのある方々にとって,この技術の能力と限界についてどうお考えでしょうか.また,AIツールについて学生や生徒にどのように伝えるべきでしょうか.インターネットが普及し始めたころを振り返り,学生や生徒にどのような準備をさせておきたかったでしょうか.21世紀型スキルやデジタルリテラシーの概念は,AIの登場によりどのように変化するでしょうか.さらに,AIの倫理について授業に取り入れる機会はあるでしょうか.

 このようなAI時代において,私たちはどのような人材を育成すべきでしょうか.また,その育成を支えるための新たな学習環境や評価方法の開発が求められています.教育工学研究の重要性は,これからますます高まると考えられます.

 本学会では,学会として重点的に取り組む領域を社会に示し,学会のプレゼンスを高めるとともに,社会貢献を目指しています.この目的を達成するため,2021年に「情報教育部会」「学習環境部会」「学習評価部会」の3つの部会を立ち上げ,2023年には新たに「先端科学技術とELSI部会」を加え,現在は4つの部会で活動を行っています.各部会は学会ウェブサイトを通じて最新のニュースやイベント情報を発信しており,春季全国大会や秋季全国大会での活動報告を通じて,その成果を広く共有しています.特にELSI部会は,倫理的,法的,社会的(Ethical, Legal, and Social Issues: ELSI)の視点から先端科学技術の教育利用を検討しています.ウェブサイトでは,コラムやシンポジウムの報告,アンケート調査など,多様な情報を提供しています.

重点領域
 ー学習環境部会
 ー学習評価部会
 ー先端科学技術とELSI部会
 ー情報教育部会(準備中)

 国際委員会では,教育工学に関連する国際会議の情報提供や,米国,韓国,中国などの教育工学会との継続的な交流活動を行っています.本学会の活動を国際学会で発表し,全国大会で交流するプログラムを提供するなど,国際的なプレゼンスを強化しています.特に2022年末に公開されたChatGPTなどの生成AIが教育現場や社会に与える影響は世界共通の課題であり,このようなテーマについて国を超えて議論していくことが重要です.円安の影響で日本から海外の学会に参加することが難しい状況になってきていますが,逆に海外から日本への参加はしやすくなっています.この機会を活かし,海外の研究者が参加したいと思えるような魅力的な学会を目指していきたいと考えています.今後は積極的に本学会の大会に参加いただく機会を増やし,国際的な交流をさらに深化させていく予定です.

国際会議情報