【教員公募】大阪大学 D3センター

大阪大学 D3センターでは,以下の通り教授ポストを公募しております.
皆様のご応募,また周囲の方へのご案内をお願いいたします.

・職名:教授

・募集人数:1名

・所属:D3センター 言語教育支援研究部門

・勤務場所:豊中キャンパス (大阪府豊中市)

・専門分野:ICTを活用した外国語教育、言語教育支援ICT環境構築、海外連携型ICT教育

・募集の背景、プロジェクトの説明:
本公募では、D3センター言語教育支援研究部門において、下記の業務に従事しつつ、研究、教育を行う教授を1名採用する予定である。
採用者は、ICT機器・技術を活用した外国語学習システム・教材の開発、ICT機器を活用した外国語学習および指導法の開発・実践等、 ICT機器・技術を用いた言語教育環境支援の高度化・発展に資する教育・研究を推進していただく。 また、ICTを活用し、国内外の教育機関と連携することにより、協働学習法の開発・実践を積極的に推進していただく。
また、人文学研究科言語文化専攻の兼任教授として、第二言語教育学の分野での大学院生の教育・研究指導に携わる。併せて、マルチリンガル教育センターの兼任教員として語学授業も担当していただく。
また、D3センター言語教育支援研究部門長として、本センターサイバーメディア教育研究部門と協力して、エフォートの35%を教育系全学支援業務 (高度なICT支援外国語教育環境の設計・構築、ICT支援外国語教育の実施、ICT支援授業を実施するためのファカルティ・ディベロップメントなど) に従事していただく。なお、全学支援業務の内容は時勢に応じて変化する可能性がある。

・仕事内容・職務内容:
– 上記分野に関する研究
– 大学院の授業担当および大学院生の研究指導
– 全学共通教育科目授業 (語学) の担当
※応募者の経歴により、担当する語学を決定します。
– 「概要」欄に記載の教育系全学支援業務 (エフォート35%)
– D3センター及び学内ICTにおける管理運営業務

・応募資格:
[必須条件]
(1) 博士の学位またはそれと同等の能力あるいは業績を有すること。
(2) 上記専門分野における卓越した研究実績があること。
(3) 人文学研究科、マルチリンガル教育センターの授業を担当できること。また、その授業対象言語について十分な言語能力と専門家としての卓越した知識・知見を有すること。
(4) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び(3)で必要な言語の能力があること。
(5) 概要に記載した業務運営の十分な能力および経験があること。
(6) 大阪大学教授にふさわしい見識と人格を有すること。

[望ましい条件]
(1) 上記「専門分野」に精通していること
(優先順位の高い方から挙げてあります。複数分野に精通されていると、より望ましい)
(2) 上記の分野において実際にICTを利用した研究を行い、他分野、他組織との共創的な国内、国際共同研究を発展させる能力を有すること。
(3) 全学支援業務、研究、教育と業務内容が多岐にわたり、外部機関等との連携も求められることから、これら業務のバランスを保つことができ、業務運営の十分な経験を積まれていること。
(4) 次世代のICT支援外国語教育のありかた・展望・提案を示せること。

・採用日: 2026年04月01日

・任期:期間の定めなし

・締切:2025年9月30日 (火) 必着

詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.d3c.osaka-u.ac.jp/2025/08/public-20250825/
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125081366