一般研究4 口頭発表

○印は発表者,◎印は研究奨励賞対象の発表者です

eラーニング

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A102

座長: 喜多 敏博 (熊本大学) , 戸川 聡 (四国大学)

  • 3a-A102-01
    プライベートクラウド連携によるe-Learning環境減災フレームワークの構築
    • ○戸川 聡 [四国大学],
    • 金西 計英 [徳島大学]
  • 3a-A102-02
    電子書籍に基づくシームレスラーニングシステム
    • ◎清田 麻寛,
    • 緒方 広明,
    • 毛利 考佑 [九州大学]
  • 3a-A102-03
    日本語学習に特化したWeb上の学習コンテンツの特定
    • ◎豊田 哲也 [青山学院大学],
    • 島田 めぐみ,
    • 谷部 弘子 [東京学芸大学],
    • 孫 媛 [国立情報学研究所]
  • 3a-A102-04
    学習意欲継続のためのeラーニング教材チェックリスト要素の検討
    • ○天野 由貴,
    • 松葉 龍一,
    • 合田 美子,
    • 鈴木 克明 [熊本大学]
  • 3a-A102-05
    ポッドキャスティングを用いた複数言語学習の効果II
    • ○吉川 美鈴,
    • 山本 明広,
    • 王 正,
    • 川越 健夫 [エァクレーレン]
  • 3a-A102-06
    オンラインでの知識構成型協働学習における学習者の主観評価
    • ◎倉田 伸,
    • 藤木 卓 [長崎大学],
    • 室田 真男 [東京工業大学]
  • 3a-A102-07
    eラーニングにおける学習において学びの成長と参加を見える化する「主体的学び附箋」の提案
    • ○森本 康彦,
    • 富永 健斗 [東京学芸大学]
  • 3a-A102-08
    専用アプリ不要のスマホ用2次元クリッカー 2dc
    • ○喜多 敏博 [熊本大学]

情報教育(情報活用能力の育成等)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A301

座長: 加納 寛子 (山形大学) , 小泉 力一 (尚美学園大学)

  • 3a-A301-01
    生活習慣に着目した小学校5・6年生の情報活用の実践力の分析
    • ○伊藤 大輔 [金沢工業大学],
    • 磯部 征尊,
    • 鈴木 一成 [愛知教育大学]
  • 3a-A301-02
    日本の教科書にみる統計的リテラシーの実態
    小学校算数教科書を分析して

    • ○槇 誠司 [山形県立庄内総合高等学校],
    • 堀田 龍也 [東北大学]
  • 3a-A301-03
    高校情報科の学習内容に関する分析
    • ○小泉 力一 [尚美学園大学]
  • 3a-A301-04
    高等学校情報科のコンピュータ操作スキル指導に関する考察
    情報科学習導入時の生徒アンケート調査の分析

    • ○池田 明 [大阪市立東高等学校]
  • 3a-A301-05
    工業高校におけるプログラミング学習の実践
    実機使用とシミュレーションとの比較

    • 松山 直弘 [佐賀県立鳥栖工業高等学校],
    • ○市原 靖士,
    • 島田 和典,
    • 中原 久志 [大分大学]
  • 3a-A301-06
    「職業能力評価基準」における「情報実践創造力」の考察(3)
    • ◎高橋 朋子 [大和大学],
    • 福田 美誉,
    • 中 健太 [ワークアカデミー],
    • 東郷 多津 [京都ノートルダム女子大学]
  • 3a-A301-07
    中国語版情報リテラシー教育のオントロジーの構築
    • ○加納 寛子 [山形大学],
    • 周 典芳 [慈済大学],
    • 古崎 晃司 [大阪大学]
  • 3a-A301-08
    企業のWebサイトを用いた実践的Web作成能力の養成
    • ○高原 尚志,
    • 平山 奈未子 [新潟県立大学]

特別支援教育

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A302

座長: 金子 俊明 (筑波大学附属聴覚特別支援学校) , 内野 智仁 (筑波大学附属聴覚特別支援学校)

  • 3a-A302-01
    理科学習における発表ツールとしてのタブレットPC活用効果の検討
    • ○金子 俊明 [筑波大学附属聴覚特別支援学校]
  • 3a-A302-02
    ASD児を対象としたシンボルによる意思表出を志向したアプリケーション開発に向けた検討
    • ○青木 遥香,
    • 小川 修史 [兵庫教育大学],
    • 岡 耕平 [滋慶医療科学大学院大学],
    • 山本 一寿 [大阪府立視覚支援学校]
  • 3a-A302-03
    学習者によるVOCAのデータ作成を取り入れた障害者理解教育
    • ○中廣 健治,
    • 下村 勉,
    • 須曽野 仁志 [三重大学]
  • 3a-A302-04
    自閉症者の行動要因の特定を志向した動画アノテーションシステムにおける教師の気づき獲得支援機能の検討
    • ◎小川 修史,
    • 青木 遥香,
    • 中澤 由紀 [兵庫教育大学]
  • 3a-A302-05
    視覚障がい者のウェブアクセシビリティに配慮した入力フォームの検討
    • ○東海林 以展,
    • 森田 和行,
    • 森田 裕介 [早稲田大学]
  • 3a-A302-06
    概念図作成スキルの獲得を志向した学習支援環境の開発に関する研究
    • ◎川田 健太郎,
    • 黄 彦,
    • 小川 修史 [兵庫教育大学]
  • 3a-A302-07
    視聴者選択型字幕における聾学生の選好性向
    • ○大倉 孝昭 [大阪大谷大学],
    • 中野 聡子 [国立民族学博物館],
    • 金澤 貴之 [群馬大学]
  • 3a-A302-08
    Scratchによる聴覚障害生徒を対象としたプログラミング教育用デジタルコンテンツの開発
    • ◎内野 智仁 [筑波大学附属聴覚特別支援学校]

教育・学習支援システム開発・実践(4)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A303

座長: 葉田 善章 (放送大学) , 平嶋 宗 (広島大学)

  • 3a-A303-01
    学習経験を活用したメタ思考の意識を促す学習デザイン
    • ◎陳 巍,
    • 田中 孝治,
    • 崔 亮 [北陸先端科学技術大学院大学],
    • 松田 憲幸 [和歌山大学],
    • 池田 満 [北陸先端科学技術大学院大学]
  • 3a-A303-02
    学級経営のための授業態度記録システムの開発
    • ◎鈴木 計哉,
    • 瀬戸崎 典夫 [長崎大学]
  • 3a-A303-03
    中等教育でのクラウドコンピューティングの活用と課題
    Google Apps for Educationの運用について

    • ○山室 公司 [関西大学]
  • 3a-A303-04
    再生的思考課題を創造的思考課題に変換するための学習課題の情報構造モデル化
    • ○平嶋 宗 [広島大学]
  • 3a-A303-05
    授業におけるモバイル端末の活用とその課題
    • ○葉田 善章 [放送大学]
  • 3a-A303-06
    BYOD時代に向けた学校の無線LAN環境整備の課題
    • ◎森下 孟,
    • 東原 義訓 [信州大学],
    • 五十嵐 俊子 [日野市立平山小学校]
  • 3a-A303-07
    iPadを用いた出席確認・管理システムの開発
    • ○宮崎 光二 [福山大学]
  • 3a-A303-08
    LTIを用いたwebクリッカーの開発
    • ◎浅野 真之,
    • 隅谷 考洋 [広島大学]

教育・学習支援システム開発・実践(5)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A401

座長: 三田 正巳 (岩手県立総合教育センター) , 田中 功一 (立教女学院短期大学)

  • 3a-A401-01
    通信制高等学校における生徒指導支援システムに関する研究
    • ◎池田 大樹,
    • 山口 真之介,
    • 近藤 秀樹,
    • 西野 和典 [九州工業大学]
  • 3a-A401-02
    生演奏と DVD 再生演奏時における手拍子の解析
    • ○水野 伸子 [同朋大学],
    • 安藤 久夫 [岐阜女子大学],
    • 吉田 昌春 [岐阜大学],
    • 福本 徹 [国立教育政策研究所]
  • 3a-A401-03
    iPad用リズム練習支援アプリの開発と評価
    • ○臼田 寛明,
    • 田村 哲嗣,
    • 速水 悟 [岐阜大学],
    • 杉山 祐子 [中部学院大学]
  • 3a-A401-04
    ピアノ初心者の演奏改善を目的とした演奏見える化ツールの活用
    バイエル50番による2大学での実践

    • ○田中 功一 [立教女学院短期大学],
    • 小倉 隆一郎 [文教大学],
    • 鈴木 泰山 [ピコラボ],
    • 辻 靖彦 [放送大学]
  • 3a-A401-05
    ハンドボールのシュート分析ツール開発とその活用
    • ○三田 正巳 [岩手県立総合教育センター],
    • 宮川 洋一 [岩手大学]
  • 3a-A401-06
    拡張現実とモーションセンサーデバイスを活用した技能教育支援
    • ◎小林 達也,
    • 佐々木 整 [拓殖大学],
    • 渡口 聡則 [メディアラボ],
    • 水野 一徳 [拓殖大学]
  • 3a-A401-07
    スマートフォンを用いた鉋掛け動作の学習を支援するシステムの開発と授業利用時におけるその有用性の評価
    • ◎板垣 翔大 [東北大学],
    • 安藤 明伸,
    • 安孫子 啓 [宮城教育大学],
    • 堀田 龍也 [東北大学]
  • 3a-A401-08
    ジャグリングの動作可視化による気づき支援システム
    • ◎西岡 幸紀,
    • 山口 真之介,
    • 近藤 秀樹,
    • 西野 和典 [九州工業大学]

授業設計・実践(4)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A402

座長: 平野 美保 (京都ノートルダム女子大学) , 須曽野 仁志 (三重大学)

  • 3a-A402-01
    指導案の指導過程と時間感覚を意識化させるスマートウォッチアプリケーションの開発
    • ◎川田 拓,
    • 安藤 明伸 [宮城教育大学]
  • 3a-A402-02
    小学校社会科におけるICT活用と知識構造の関連についての検討
    • ○井上 伸一,
    • 森 慎弥 [大阪市立堀江小学校]
  • 3a-A402-03
    小学校理科のLMS上での意見交流に関する検討
    • ◎松山 明道 [人吉市立人吉東小学校],
    • 山本 朋弘 [熊本県教育庁],
    • 清水 康敬 [東京工業大学]
  • 3a-A402-04
    コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価
    授業方法に対する学習者の受け止め方からみた効果

    • ○平野 美保 [京都ノートルダム女子大学],
    • 大谷 尚,
    • 柴田 好章 [名古屋大学]
  • 3a-A402-05
    協働型プロジェクトを通したチームワーク能力の育成の試みと考察
    • ○後藤 貴裕 [東京学芸大学附属国際中等教育学校],
    • 星 千枝,
    • 鈴木 久,
    • 塩谷 愛 [ベネッセホールディングス]
  • 3a-A402-06
    デジタル3Sカードを用いたプレゼンテーションと言語活動の充実
    • ◎芳田 翔太郎,
    • 須曽野 仁志,
    • 下村 勉 [三重大学]
  • 3a-A402-07
    BeeDanceを利用した英語指導とARCSモデルに基づく検証
    • ◎早坂 裕介,
    • 山下 理恵子,
    • 相羽 千州子,
    • バローズ ジェイソン,
    • 宍戸 真 [東京電機大学]
  • 3a-A402-08
    活動理論に基づく授業設計とデジタルストーリーテリングのための2-POMME
    • ○須曽野 仁志 [三重大学],
    • 鈴木 克明,
    • 都竹 茂樹,
    • 合田 美子 [熊本大学]

教育評価・データ解析(2)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:A403

座長: 宮澤 芳光 (長岡技術科学大学) , 大河内 佳浩 (千歳科学技術大学)

  • 3a-A403-01
    優秀学生向け養成プログラムの調査とE-P表による特徴付け
    愛媛大、金沢工大、九州大、創価大、筑波大、新潟大

    • ○北垣 郁雄
  • 3a-A403-02
    大学の授業における学生の満足度要因の調査・分析
    • ◎中村 修也 [東京理科大学],
    • 石井 隆稔 [首都大学東京],
    • 藤森 進,
    • 赤倉 貴子 [東京理科大学]
  • 3a-A403-03
    デジタル教材の学習ログを用いた学習スタイルの分析
    • ◎殷 成久,
    • 大久保 文哉,
    • 島田 敬士,
    • 緒方 広明 [九州大学]
  • 3a-A403-04
    評定平均からの学力分析
    • ○大河内 佳浩,
    • 山中 明生 [千歳科学技術大学]
  • 3a-A403-05
    ダイナミック・アセスメントを応用した適応型テストの開発と外国語教育への活用
    • ◎宮澤 芳光 [長岡技術科学大学],
    • 住 政二郎 [関西学院大学],
    • 植野 真臣 [電気通信大学]
  • 3a-A403-06
    iPadと手書き入力ソフト(mazec)を活用した思考過程の評価方法の開発
    • ○鎌田 明美 [阿南市立阿南中学校],
    • 村川 雅弘 [鳴門教育大学]
  • 3a-A403-07
    北海道における学力テストの地域格差要因の検討
    • ○田島 貴裕 [北海道大学]
  • 3a-A403-08
    回転行列のEigenvalueに寄与する要因の分析
    • ○河合 博一 [KAWAI MATHEMATICS INSTITUTE]

教科指導におけるICT活用(3)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:B101

座長: 稲垣 忠 (東北学院大学) , 山本 朋弘 (熊本県教育庁)

  • 3a-B101-01
    教育実習のICT活用授業へ支援員を導入した効果
    • ○藤井 善章,
    • 村松 浩幸,
    • 森下 孟,
    • 谷塚 光典,
    • 東原 義訓 [信州大学]
  • 3a-B101-02
    一人一台環境における自主学習の内省支援システムの検討
    • ◎稲垣 忠 [東北学院大学],
    • 市川 尚 [岩手県立大学],
    • 住谷 徹 [ベネッセ],
    • 大関 健道 [野田市立みずき小学校]
  • 3a-B101-03
    小学校体育科フラッグフットボール実践を支援するICT活用の工夫
    • ○谷口 俊輔,
    • 森山 潤 [兵庫教育大学]
  • 3a-B101-04
    ARとKinectを用いた単語習得の効果
    小学2年生を対象に

    • ○茂木 淳子 [上越市立柿崎小学校],
    • 中野 博幸,
    • 北條 礼子 [上越教育大学]
  • 3a-B101-05
    小学校における学習成果の共有・交流が学級運営にもたらす効果
    • ○福島 耕平 [鈴鹿市立白子小学校],
    • 下村 勉,
    • 須曽野 仁志 [三重大学]
  • 3a-B101-06
    タブレット端末の持ち帰りによる家庭学習の効果と不安に関する教員の意識調査の分析
    • ○山本 朋弘 [熊本県教育庁],
    • 清水 康敬 [東京工業大学]
  • 3a-B101-07
    小学校国語科文学的教材において 「読みの観点を用いた学習を支援するICT活用の実践
    • ◎柘植 謙吾,
    • 森山 潤 [兵庫教育大学]
  • 3a-B101-08
    マルチメディアレポート活用による中学校数学の学習方略としての説明活動
    • ◎元田 正幸 [宮崎大学教育文化学部附属中学校],
    • 新地 辰朗 [宮崎大学]

教育工学一般

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:B102

座長: 木村 充 (東京大学) , 玉田 和恵 (江戸川大学)

  • 3a-B102-01
    育成すべき資質能力の明確化や評価と一体化した指導の方法論
    • ○松田 稔樹,
    • 遠藤 信一 [東京工業大学],
    • 玉田 和恵 [江戸川大学],
    • 萩生田 伸子 [埼玉大学],
    • 岡田 佳子 [芝浦工業大学]
  • 3a-B102-02
    「情報的な見方・考え方」と「3種の知識」を統合した問題解決力育成のためのルーブリック作成
    • ○玉田 和恵 [江戸川大学],
    • 松田 稔樹 [東京工業大学]
  • 3a-B102-03
    新しい学びに対応したサスティナブルな学習空間デザインに関する研究
    • ○長谷川 慈,
    • 黒田 卓 [富山大学]
  • 3a-B102-04
    学内パーソナルファブリケーション施設の構築と他施設連携
    • ○土屋 衛治郎 [九州工業大学]
  • 3a-B102-05
    高等学校の教師はアクティブラーニングについてどのような困難を感じ,克服しているか
    • ◎木村 充,
    • 山辺 恵理子,
    • 松尾 駿,
    • 堤 ひろゆき [東京大学],
    • 成田 秀夫 [河合塾],
    • 中原 淳 [東京大学]
  • 3a-B102-06
    料理イメージと料理行動がキャリア意識に与える影響
    • ○菊本 奈々 [法政大学]
  • 3a-B102-07
    SNSの機能をLMSとして利用した学習環境の一検討
    • ○小林 秀明 [神奈川大学]
  • 3a-B102-08
    タブレット型PCに組み込む道徳の読み物資料の検討
    • ○佐々木 弘記 [中国学園大学],
    • 宮地 功 [岡山理科大学]

高等教育の教育方法(2)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:C203

座長: 美馬 のゆり (公立はこだて未来大学) , 佐藤 慎一 (日本福祉大学)

  • 3a-C203-01
    大学生のピアチュータリングを活かした段階的学習支援の構築
    • ○美馬 のゆり [公立はこだて未来大学]
  • 3a-C203-02
    オンライン学習をブレンドした輪読式学習による 学習アプローチの変容の分析
    • ◎胡 啓慧,
    • 野中 陽一 [横浜国立大学],
    • 脇本 健弘 [東京大学]
  • 3a-C203-03
    議論介入の抑制を通じたファシリテーターのメタ認知スキルの育成
    • 田中 孝治,
    • 崔 亮,
    • ダム ヒョウチ,
    • 小林 重人,
    • 橋本 敬,
    • ○池田 満 [北陸先端科学技術大学院大学]
  • 3a-C203-04
    プログラムを用いた技術文書作成教育の報告と教育方法改善の検討
    • ◎藤田 悠 [長野工業高等専門学校],
    • 山本 樹 [尚美学園大学]
  • 3a-C203-05
    サービスラーニングによる学修評価指標の検討
    • ○鷲尾 敦 [高田短期大学],
    • 白井 靖敏 [名古屋女子大学]
  • 3a-C203-06
    Pull型教育における高原現象に関する検討
    • ○小林 仁 [鎌倉女子大学]
  • 3a-C203-07
    学生参画型授業における協働関係の構築
    学生の経験の質的な省察の分析

    • ◎岸 磨貴子 [明治大学]
  • 3a-C203-08
    国際協働学習におけるオンラインコミュニケーションの分析
    • ○佐藤 慎一 [日本福祉大学],
    • 影戸 悠一 [ウフル]

学習コンテンツ開発・評価(2)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:C303

座長: 伊藤 大河 (学習院大学) , 中野 多恵 (九州工業大学)

  • 3a-C303-01
    情報コミュニケーションを学習するアニメーション教材の開発
    • ◎伊藤 大河,
    • 大野 志郎,
    • 神谷 匠 [学習院大学],
    • 田村 怜未 [埼玉大学]
  • 3a-C303-02
    疑似体験教材における視点の違いの効果に関する検討
    • ◎武田 匠平,
    • 齋藤 ひとみ [愛知教育大学]
  • 3a-C303-03
    学生チューターの成長を促すチュータートレーニングの開発と形成的評価
    • ○渡邊 浩之,
    • 鈴木 克明,
    • 戸田 真志,
    • 合田 美子 [熊本大学]
  • 3a-C303-04
    iPadを用いた「ダイナミック肝臓手術テキスト」における有用性評価 
    • ○金 在じょん,
    • 金 尚泰,
    • 大城 幸雄,
    • 奥田 洋一,
    • 福永 潔,
    • 大河内 信弘 [筑波大学]
  • 3a-C303-05
    小型衛星を利用した宇宙科学教育
    • ○中野 多恵,
    • 趙 孟佑 [九州工業大学]

教師教育(3)

9月23日(水) 9:00 〜 11:40   会場:C403

座長: 小柳 和喜雄 (奈良教育大学) , 石川 貴彦 (名寄市立大学)

  • 3a-C403-01
    教員研修と私立学校
    • ○山崎 吉朗 [日本私学教育研究所]
  • 3a-C403-02
    教職課程の学生から教員に至るまでの指導力の変化
    • ◎石川 貴彦 [名寄市立大学]
  • 3a-C403-03
    授業研究会における参観者の付箋記述の考察
    関連づけに着目して

    • ○阿部 藤子 [東京家政大学],
    • 澤本 和子 [日本女子大学]
  • 3a-C403-04
    授業認知を手がかりとした教師の省察に関する研究
    • ◎中村 駿,
    • 浅田 匡 [早稲田大学]
  • 3a-C403-05
    コーディネーターとしての教頭の役割に着目した教員の自己研修のあり方に関する実践的研究
    教員一人一人のニーズを踏まえて

    • ○古谷 成司 [富里市教育委員会]
  • 3a-C403-06
    初任者教師の授業力向上を目指した校内研修に関する事例研究
    • ○丸山 裕輔 [五泉市立五泉小学校]
  • 3a-C403-07
    学校の組織的教育力向上のためのリーダー用ガイドブックの開発
    Professional Capital アプローチを用いた組織力アッププロセスの分析を通じて

    • ○小柳 和喜雄 [奈良教育大学]
  • 3a-C403-08
    児童生徒の実態イメージカードを用いた模擬授業デザイン
    • ◎佐久間 大 [東京工業大学],
    • 高石 哲巳,
    • 今井 智貴,
    • 長谷川 勝久 [東洋大学],
    • 室田 真男,
    • 中川 正宣 [東京工業大学]