一般研究2 口頭発表

○印は発表者,◎印は研究奨励賞対象の発表者です

遠隔教育・遠隔学習

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A102

座長: 重田 勝介 (北海道大学) , 新目 真紀 (職業能力開発総合大学校)

  • 1p-A102-01
    遠隔キャリア・カウンセリングにおける受講者の注視点移動に関する検討
    • ○新目 真紀,
    • 原 圭吾,
    • 松本 和重 [職業能力開発総合大学校]
  • 1p-A102-02
    遠隔地少人数教室と普通教室を繋ぐ遠隔授業の実践と課題
    • ○宮田 敏郎,
    • 中山 亜紀 [高森町立高森東小学校],
    • 石井 佑介 [高森町立高森東中学校]
  • 1p-A102-03
    「印刷教材等による授業」の質保証を実現する授業モデルの開発を目指して
    • ○田畑 忍,
    • 守屋 誠司,
    • 山口 意友,
    • 魚崎 祐子 [玉川大学]
  • 1p-A102-04
    双方向遠隔授業システムを活用した反転授業の試行
    北海道内国立大学教養教育連携におけるモデル授業

    • ○八木 秀文 [北海道大学/熊本大学],
    • 永嶋 知紘,
    • 浜田 美津,
    • 島 麻里江,
    • 小林 和也,
    • 重田 勝介 [北海道大学]
  • 1p-A102-05
    反転授業のためのMOOC学習状況可視化ツールの開発
    • ◎重田 勝介 [北海道大学],
    • 寺田 学,
    • 永井 孝 [CMSコミュニケーションズ]

メディアリテラシー

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A301

座長: 佐藤 和紀 (東京都北区立豊川小学校/東北大学) , 中橋 雄 (武蔵大学)

  • 1p-A301-01
    日本教育工学会におけるメディア・リテラシー研究の蓄積
    • ○中橋 雄 [武蔵大学]
  • 1p-A301-02
    シリアスゲームの教育利用に関するテキストマイニング解析
    • ○小孫 康平 [皇學館大学]
  • 1p-A301-03
    大学生のインターネット依存度とコミュニケーション力の関連
    • ○市原 靖士,
    • 島田 和典,
    • 中原 久志 [大分大学],
    • 阪東 哲也 [兵庫教育大学]
  • 1p-A301-04
    インターネット環境への適応を促す学習活動が生徒のインターネット依存傾向に与える影響
    • ◎鶴田 利郎,
    • 野嶋 栄一郎 [早稲田大学]
  • 1p-A301-05
    PDCA サイクルを基盤とした授業実践による初心者教師のメディア・リテラシーに対する意識の変容
    • ◎佐藤 和紀 [東京都北区立豊川小学校/東北大学],
    • 齋藤 玲,
    • 堀田 龍也 [東北大学]

看護・福祉教育

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A302

座長: 石田 智恵美 (福岡県立大学) , 神原 裕子 (東京有明医療大学)

  • 1p-A302-01
    看護学生の知識の構造化を目指した講義・演習・実習連携授業に関する研究
    • ○石田 智恵美,
    • 中本 亮 [福岡県立大学]
  • 1p-A302-02
    自己調整学習を導入した精神看護学の授業効果
    • ○中本 亮,
    • 石田 智恵美 [福岡県立大学]
  • 1p-A302-03
    医学部初年次生に対する「教育方法」指導の授業事例
    • ◎上西 秀和,
    • 坂田 信裕 [獨協医科大学]
  • 1p-A302-04
    多施設の保健師向け食物アレルギーeラーニング教材の設計・開発
    • ○奥 典宏 [足柄上病院/熊本大学],
    • 喜多 敏博,
    • 鈴木 克明,
    • 都竹 茂樹 [熊本大学]
  • 1p-A302-05
    新人看護師のリフレクションを支援する指導モデルの検討
    • ○神原 裕子 [東京有明医療大学],
    • 澤本 和子 [日本女子大学]

情報モラル(1)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A303

座長: 黒田 卓 (富山大学) , 田中 由美子 (安田女子大学)

  • 1p-A303-01
    認知行動療法を援用した自己管理能力育成の教材開発
    インターネット依存症予防を例として

    • ○田中 由美子 [安田女子大学]
  • 1p-A303-02
    高校生のインターネット利用傾向と学校生活スキルの分析
    • ◎稲垣 俊介 [東京都立江北高等学校/東北大学],
    • 堀田 龍也 [東北大学]
  • 1p-A303-03
    高校共通教科「情報」における情報モラル指導のアプローチに関する教員の意識
    • ◎二木 唯斗,
    • 森山 潤 [兵庫教育大学]
  • 1p-A303-04
    情報モラル意識形成に影響を与える個人内特性の検討
    「道徳的な判断の社会的モデル」に基づいて

    • ◎阪東 哲也 [兵庫教育大学],
    • 宮川 洋一 [岩手大学],
    • 森山 潤 [兵庫教育大学]
  • 1p-A303-05
    情報セキュリティ教育カリキュラムの開発
    • ○黒田 卓 [富山大学],
    • 福田 匡孝 [富山県立富山高等支援学校]

語学教育・国際理解(2)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A401

座長: 小山 由紀江 (名古屋工業大学) , 坂本 美枝 (サイバー大学)

  • 1p-A401-01
    教育的に重要な-ly副詞特定の試み
    • ○川村 晃市 [神戸大学]
  • 1p-A401-02
    小規模コンピュータ適応型ESPテストの作成と改良
    • ○小山 由紀江 [名古屋工業大学],
    • 木村 哲夫 [新潟青陵大学]
  • 1p-A401-03
    学習継続意欲を高めるために:カランメソッドを用いた発話ドリルに関するインタビューから
    • ○坂本 美枝 [サイバー大学],
    • 半田 純子 [青山学院大学],
    • 宍戸 真 [東京電機大学],
    • 阪井 和男 [明治大学],
    • 新田目 夏実 [拓殖大学]
  • 1p-A401-04
    小学校3年生児童の英語の文字の読み書きに関する動機づけを高めるプログラムの開発とその効果
    • ◎加藤 絵理,
    • 北條 礼子 [上越教育大学],
    • 金安 由理 [刈羽村立刈羽小学校],
    • 松崎 邦守 [北海道教育大学],
    • 児玉 誉也,
    • 楠 愛莉香 [上越教育大学]
  • 1p-A401-05
    小学校6年生児童の英語学習に対する動機づけを高めるKINECTを用いた国際交流プログラム開発とその効果
    • ◎藤田 真実,
    • 北條 礼子,
    • 中野 博幸 [上越教育大学],
    • 松崎 邦守 [北海道教育大学],
    • 宮澤 俊一 [上越教育大学],
    • 藤井 裕記 [みどり市立大間々東小学校],
    • 坂田 恵子 [燕市立燕東小学校],
    • 和田 諭 [成田市立新山小学校]

授業設計・実践(2)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A402

座長: 寺本 貴啓 (國學院大學) , 浅島 千恵 (国立市立国立第三小学校)

  • 1p-A402-01
    小学校におけるアクティブ・ラーニング導入の目的と考え方
    • ◎寺本 貴啓 [國學院大學],
    • 高木 正之 [国立市立国立第三小学校],
    • 藤江 康彦 [東京大学],
    • 後藤 顕一 [国立教育政策研究所]
  • 1p-A402-02
    小学校におけるアクティブ・ラーニング導入の目的と考え方(2)
    • ◎河合 智史 [国立市立国立第三小学校],
    • 寺本 貴啓 [國學院大學],
    • 高木 正之,
    • 淺島 千恵,
    • 高井 淳史 [国立市立国立第三小学校]
  • 1p-A402-03
    小学校におけるアクティブ・ラーニング導入の目的と考え方(3)
    小学校第5学年理科「発芽と成長」の実践

    • ○浅島 千恵 [国立市立国立第三小学校],
    • 寺本 貴啓 [國學院大學],
    • 高木 正之,
    • 河合 智史,
    • 高井 淳史 [国立市立国立第三小学校]
  • 1p-A402-04
    小学校におけるアクティブ・ラーニング導入の目的と考え方(4)
    • ○高木 正之 [国立市立国立第三小学校],
    • 寺本 貴啓 [國學院大學],
    • 河合 智史,
    • 淺島 千恵,
    • 高井 淳史 [国立市立国立第三小学校]
  • 1p-A402-05
    小学校におけるアクティブ・ラーニング導入の目的と考え方(5)
    • ○高井 淳史 [国立市立国立第三小学校],
    • 寺本 貴啓 [國學院大學],
    • 高木 正之,
    • 河合 智史,
    • 浅島 千恵 [国立市立国立第三小学校]

教育・学習支援システム開発・実践(2)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:A403

座長: 中野 裕司 (熊本大学) , 米谷 雄介 (早稲田大学)

  • 1p-A403-01
    プログラミング学習における学習者の苦手構造把握のための決定木構築
    • ◎石和田 圭,
    • 森本 康彦 [東京学芸大学],
    • 中村 勝一 [福島大学],
    • 宮寺 庸造 [東京学芸大学]
  • 1p-A403-02
    省察を促すヒント機能を搭載した発想支援システムの開発
    • ◎山本 香奈絵,
    • 佐久間 大,
    • 室田 真男 [東京工業大学]
  • 1p-A403-03
    ゼミ活動における研究深化のための文献レビュー支援システム
    • ◎米谷 雄介,
    • 永岡 慶三 [早稲田大学]
  • 1p-A403-04
    授業時間割Web APIとそのポータル時間割への応用
    • ○中野 裕司,
    • 杉谷 賢一,
    • 永井 孝幸,
    • 宇佐川 毅 [熊本大学]
  • 1p-A403-05
    独習とグループ学習を組み合わせた作問学習環境の構築
    • ○森本 容介 [放送大学],
    • 仲林 清 [千葉工業大学]

生涯学習

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:B101

座長: 小林 勝広 (-) , 奥本 素子 (京都大学)

  • 1p-B101-01
    ARCSモデルによるプログラミング公開講座の分析
    • ◎栗田 澪,
    • 山島 一浩 [筑波学院大学]
  • 1p-B101-02
    サイエンスコミュニケーションにおける意味の生成
    • ◎奥本 素子 [京都大学]
  • 1p-B101-03
    音楽による教育活動や社会貢献を試みる「kyoumei」の設立
    • 杉原 亨 [関東学院大学],
    • ○柴田 ゆき,
    • 柴田 元広 [kyoumei]
  • 1p-B101-04
    新聞・放送、デジタルアーカイブを用いたメディアミックスについて
    • ◎加藤 真由美,
    • 井上 透 [岐阜女子大学]
  • 1p-B101-05
    現職技術者を対象とした修士論文作成過程におけるICT活用に関する事例分析
    • ○小林 勝広 [-]

反転授業(1)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:B102

座長: 伏木田 稚子 (首都大学東京) , 森 朋子 (関西大学)

  • 1p-B102-01
    MOOCと連動した反転学習における歴史的思考力の評価
    • ○山内 祐平,
    • 大浦 弘樹,
    • 池尻 良平 [東京大学],
    • 伏木田 稚子 [首都大学東京],
    • 安斎 勇樹 [東京大学]
  • 1p-B102-02
    高次能力学習型の反転授業における知識活用に関する研究
    • ◎伏木田 稚子 [首都大学東京],
    • 大浦 弘樹,
    • 山内 祐平 [東京大学]
  • 1p-B102-03
    反転授業の学びの構造を考える
    アクティブラーニングの観点から

    • ○森 朋子 [関西大学],
    • 矢野 浩二朗 [大阪工業大学],
    • 本田 周二 [島根大学],
    • 溝上 慎一 [京都大学],
    • 山内 祐平 [東京大学]
  • 1p-B102-04
    反転授業における事前学習ノートの学生間相互評価の効果
    • ○森澤 正之,
    • 塙 雅典,
    • 日永 龍彦 [山梨大学],
    • 田丸 恵理子 [富士ゼロックス/山梨大学]
  • 1p-B102-05
    反転授業で教えるアカデミックスキル
    • ○加藤 大 [ハンテンシャ],
    • 河村 一樹 [東京国際大学]

高等教育におけるFD・IR(2)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:C203

座長: 中鉢 直宏 (島根大学) , 齊藤 貴浩 (大阪大学)

  • 1p-C203-01
    IR業務における教学IR基盤システムの運用
    IRデータ作成の自動化の可能性

    • ○中鉢 直宏 [島根大学]
  • 1p-C203-02
    英国の高等教育機関における教育情報の公表および活用のシステムについて
    • ○高橋 哲也 [大阪府立大学],
    • 鳥居 朋子 [立命館大学],
    • 岡田 有司 [高千穂大学],
    • 杉本 和弘 [東北大学]
  • 1p-C203-03
    福井県大学間連携で行うTP作成ワークショップ
    • ○杉原 一臣 [福井工業大学],
    • 江本 晃美 [福井工業高等専門学校],
    • 田中 洋一 [仁愛女子短期大学],
    • 山川 修 [福井県立大学]
  • 1p-C203-04
    大学生の自己成長感に関係する要因の分析
    Fレックス学生意識調査(教学IR)から

    • ◎徳野 淳子 [福井県立大学],
    • 田中 洋一 [仁愛女子短期大学],
    • 山川 修 [福井県立大学]
  • 1p-C203-05
    SERU(学生経験調査)にもとづく学生の能力の主観評価とそれに影響を与える要因についての考察
    第2回 Student Experience in the Research University の調査結果から

    • ○齊藤 貴浩,
    • 和嶋 雄一郎,
    • 廣森 聡仁,
    • 安部(小貫) 有紀子 [大阪大学],
    • 宮錦 三樹 [立教大学],
    • 藤井 翔太,
    • 中村 将大,
    • 前原 忠信 [大阪大学]

学習コンテンツ開発・評価(1)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:C303

座長: 奥村 英樹 (四国大学) , 田中 早苗 (東京家政大学)

  • 1p-C303-01
    AR技術を利用した教材の分類に関する一考察
    • ○奥村 英樹 [四国大学]
  • 1p-C303-02
    熟練者と非熟練者のお辞儀の違いについて
    • 太田 智子 [中央ビジネスグループ],
    • ○武田 知也 [テイスト],
    • 宮本 勇樹 [中央ビジネスグループ],
    • 高井 由佳,
    • 後藤 彰彦 [大阪産業大学],
    • 濱田 泰以 [京都工芸繊維大学]
  • 1p-C303-03
    介護における教材開発のための工学的アプローチ
    • ○太田 智子,
    • 宮本 勇樹 [中央ビジネスグループ],
    • 高井 由佳,
    • 後藤 彰彦 [大阪産業大学],
    • 濱田 泰以 [京都工芸繊維大学]
  • 1p-C303-04
    算数・数学教育における構成的アプローチに基づく教材動画作成方法の提案
    • ◎丸山 浩平,
    • 森本 康彦,
    • 宮寺 庸造 [東京学芸大学]
  • 1p-C303-05
    LMSを活用した被服教育方法の実践と評価
    • ○田中 早苗 [東京家政大学]

教師教育(2)

9月21日(月) 14:00 〜 15:40   会場:C403

座長: 谷塚 光典 (信州大学/熊本大学) , 風間 寛司 (福井大学)

  • 1p-C403-01
    教員養成におけるICT 活用指導力開発のための方策
    • ○東原 義訓,
    • 谷塚 光典,
    • 藤井 善章 [信州大学]
  • 1p-C403-02
    教師教育における授業力を高めるデジタル基盤教材の開発
    高度な授業技術の可視化モデルの提案

    • ○香川 治美,
    • 矢野 俊一,
    • 納富 恵子,
    • 小泉 令三,
    • 森 保之 [福岡教育大学]
  • 1p-C403-03
    教職eポートフォリオにおける観点別自己評価に見る教職志望学生の成長
    • ○谷塚 光典 [信州大学/熊本大学],
    • 東原 義訓 [信州大学],
    • 喜多 敏博,
    • 戸田 真志,
    • 鈴木 克明 [熊本大学]
  • 1p-C403-04
    認知カウンセリングを通じた学習指導力育成の試み
    大学での一斉授業における実践研究

    • ◎深谷 達史 [群馬大学],
    • 植阪 友理 [東京大学]
  • 1p-C403-05
    サービス・ラーニングにおける即時対応の省察に関する一考察
    • ○風間 寛司 [福井大学]