プログラム

第1日 10月11日(土) 第2日 10月12日(日) 第3日 10月13日(月)
9:30〜
10:00
受付 9:00〜
9:30
受付 9:00〜
9:30
受付
10:00〜
12:00
一般研究1 9:30〜
12:30
一般研究3
International
Session (1)
9:30〜
12:30
一般研究4
12:00〜
13:30
昼食・展示見学 12:30〜
14:00
昼食・展示見学 12:30〜
13:30
昼食・展示見学
13:30〜
15:30
シンポジウム1 14:00〜
14:30
全体会 13:30〜
16:00
課題研究
14:30〜
17:15
シンポジウム2
15:40〜
18:20
一般研究2
International
Session (2)
 
18:00〜
20:00
懇親会
 
10:00〜
18:20
企業展示 9:30〜
16:00
企業展示

第1日 10月11日(土)

会場一般研究1
9:30〜10:00
シンポジウム1
13:30〜15:30
一般研究2
International
15:40〜18:20
A104高等教育における教育方法(1)遠隔教育・遠隔学習
A105学習コンテンツ開発・評価(1)学習コンテンツ開発・評価(2)
A106協調学習と協調作業(1)
A107メディア教育・メディアリテラシー(1)メディア教育・メディアリテラシー(2)
A113情報教育(1)(高等教育)情報教育(2)(教育現場支援)
A205International Session (1)
A206教育評価・データ解析(1)教育メディア
A207語学教育(1)語学教育(2)
A208生涯学習・企業内教育e-Learning(運用・評価)(1)
B201教師教育(1)教師教育(2)
B301ソーシャルネットワーキングの広がりと教育利用
B302授業設計・実践(1)授業設計・実践(2)
D100実践研究をどのようにデザインし,論文にまとめるか

第2日 10月12日(日)

会場一般研究3
International
9:30〜12:30
全体会
14:00〜
14:30
シンポジウム2
14:30〜17:15
A104教育ソフトウエア開発・評価(1)
A105学習コンテンツ開発・評価(3)
A106協調学習と協調作業(2)
A107高等教育における教育方法(2)
A113情報教育(3)(初等中等教育)
A205International Session (2)
A206教育評価・データ解析(2)
A207e-Learning(システム)(1)
A208e-Learning(運用・評価)(2)
B201教師教育(3)
B301中継シンポジウム2を中継
B302授業設計・実践(3)
C103授業研究(1)
C202ポスターセッション(1)
D100全体会教師教育の再考潤オ専門職としての教師の資質能力の規準とその育成方法潤オ

第3日 10月13日(月)

会場一般研究4
9:30〜12:30
課題研究
13:30〜16:00
A104教育ソフトウエア開発・評価(2)
A105特別支援教育
A107高等教育における教育方法(3)
A113情報教育(4)(情報モラル教育)[K3] ICTを活用した教育システムをどのように評価するのか
A205インターネットを利用した授業実践[K2] 教育工学分野における新しい技術を活用したシステム開発の展開
A206ワークショップ[K4] 初等中等教育におけるICT活用のデザイン・実践・評価
A207e-Learning(システム)(2)[K5] 情報教育研究・実践の方向性−教育課程の改訂を受けて−
A208e-Learning(運用・評価)(3)
B201教師教育(4)[K6] 新しい時代に対応する学力,それを育む授業・カリキュラム
B302授業研究(2)[K1] つながりメディアの教育利用−モバイル,ユビキタス,ロボットアバタ,SNS等−
C202ポスターセッション(2)