No.282
No.282
日本教育工学会ニューズレター 2025年04月10日発行

着任の御挨拶
日本教育工学会 第10代会長 山内 祐平(東京大学)

2025年3月7日に開催されました代議員総会ならびに理事会において、第10代会長に選出いただきました。 40年を超える歴史を持ち、会員数 3,700 名を超える日本教育工学会の会長に選出いただき、身が引き締まる思いです。微力ではございますが、この学会のさらなる発展のため尽力する所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。

堀田龍也前会長は、一般社団法人に相応しい安定運営のための仕組みづくりを着実に進められました。副会長4名による責任ある運営体制の確立に加え、デジタル化によってコスト削減とサービス向上を両立させ、学会は順調に発展を続けています。

私は歴代会長が積み重ねてこられた努力を引き継ぎながら、学会が持続的に成長していくための仕組みづくりを進めてまいります。具体的には、事務局体制や情報システムの強化、より多様な学会員のみなさまに運営に関わっていただくための施策などを考えております。

学会のさらなる発展のためには、副会長が各種委員会を束ね、会員の皆様の力を結集することが重要になります。
村上正行副会長には、「総務」担当をお願いしました。事務局体制や情報システムの強化については、別途設置した事務局改革特別委員会(担当:室田前副会長)と連携しながら進めていただきます。
岩﨑千晶副会長には、「企画・国際」担当をお願いしました。2023年3月に答申された日本教育工学会の企画戦略をベースに、国際と重点領域をつなげた企画の立案を期待しています。
西森年寿副会長には、「会員交流」担当をお願いしました。全国大会、研究会、SIGの運営を通じて、JSETの強みのひとつである会員コミュニティの活性化をさらに進めていただければと思います。
田口真奈副会長には「編集」担当をお願いしました。投稿論文の受理・査読が迅速かつ安定的に行えるような仕組みの確立、質を維持しながら採択数を増やすための試みなどにご尽力いただく予定です。

日本教育工学会は創立から40 年間、常によりよい教育環境のために挑戦しつづけ、新しい領域を開拓してまいりました。これからも守りに入ることなく、多様な領域の研究者が教育や学習の新たな形について議論し、革新的な研究が生まれる場として発展できるよう、理事・代議員一同努力を続けてまいります。
会員のみなさまの積極的なご参加を心よりお待ち申し上げております。
教師教育・高等教育/一般
会場  :京都外国語大学
開催日時:2025年05月24日
発表申込締切:2025年3月24日(月)
原稿提出締切:2025年4月24日(木)
参加登録締切:2025年5月20日(火)
詳細はこちら
生涯学習・教材開発/一般
会場  :北海道大学 札幌キャンパス(札幌市)
開催担当:奥本素子
発表申込締切:2025年5月5日(月)
原稿提出締切:2025年6月5日(木)
参加登録締切:2025年7月1日(火)

詳細はこちら
What's new
行事予定
研究会

開催日
2025年05月24日
開催場所
京都外国語大学
研究会

開催日
2025年07月05日
開催場所
北海道大学札幌キャンパス
全国大会

開催日
2025年09月27日〜2025年09月28日
開催場所
ウインクあいち(名古屋)
FacebookXでは随時、情報を発信しています.是非、フォローしてください.

日本教育工学会HP
ニューズレターのバックナンバー
学会や広報委員会等へのお問い合わせ
●発行人:会長 山内 祐平(東京大学)

Copyright © JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY, All Rights Reserved.