HOME | 今大会での注目点・注意点 | 委員会の構成 | 問い合わせ |
各セッション | 自主企画セッション | 学生セッション | プログラム |
企業協賛 |
春季全国大会の一般研究発表は口頭発表のみです.所定の時間内に発表を終え,質疑応答時間を設定します.発表者交代のための時間を1分設けます.またインターナショナルセッションも一般研究発表と並行で行います.発表テーマカテゴリーはSIG テーマに沿って設定致しました.発表内容について該当するSIG テーマがない場合は「その他」を選択してください.お申込になりたいSIG テーマは「SIG 活動」に掲載されていますので,そちらをご覧下さい.
なお,ご希望された発表テーマカテゴリーは希望者数の状況に応じて,春大会企画委員会で調整させていただく場合がございます.
開催予定のテーマカテゴリーは以下のとおりです.
(1) 高等教育・FD (2)教師教育・実践研究 (3)教育・学習支援システムの開発・実践 (4)教育の情報化 (5)ゲーム学習・オープンエデュケーション (6)協調学習・学習科学 (7)インストラクショナルデザイン (8)メディア・リテラシー, メディア教育 (9)コンピテンシースタンダードと能力評価手法の開発 (10)情報教育 (11)人工知能の教育利用 (12)STEM教育 (13)小学校プログラミング教育 (14)その他
昨年度に引き続き,International Session も実施致します.
本セッションでの発表および質疑応答は,英語で行われます.本セッションは,教育工学研究の国際化に対応するものであるとともに,特に若い研究者に対しては,国際学会等での研究発表や討論に備える体験を提供する機会でもあります.発表は一般研究発表と同じ時間帯で実施致します.
We would like to invite you to the International Session on the annual conference. The purpose of this session is to provide an opportunity to present papers and engage in scholarly discussions in English, and thus promote internationalization of the JSET community.
This International Session will be run in parallel with the presentation session (一般研究発表). Young scholars as well as experienced researchers are all welcome.