○印は発表者,◎印は研究奨励賞対象の発表者です
9月17日(土)10:00-12:00 会場:202
座長: 藤川 大祐 (千葉大学) , 浅井 和行 (京都教育大学)
- 1a-202-01
東日本大震災前後にみた20代前後の若者のメディア選択
戸島 万莉奈 [筑波学院大学], ○山島 一浩 [筑波学院大学]
- 1a-202-02
東日本大震災発生以降の情報支援とメディアリテラシー
○藤川 大祐 [千葉大学] - 1a-202-03
教師が越境する学習の場づくりの成果と課題
-「メディアリテラシー教育研究会」の実践をもとに-
◎福嶋 俊 [企業教育研究会], 近藤 麻紀子 [千葉大学], 関谷 紳吾 [千葉大学], 藤川 大祐 [千葉大学]
- 1a-202-04
小学校におけるメディア・リテラシー教育の系統性の検討
○浅井 和行 [京都教育大学], 中橋 雄 [武蔵大学], 黒上 晴夫 [関西大学], 久保田 賢一 [関西大学]
- 1a-202-05
小学校卒業生の追跡調査によるメディア・リテラシー実践の効果検証(1)
◎佐藤 和紀 [東京都小平市立小平第五小学校], 大山 努 [東京都小平市立小平第一小学校], 田頭 裕 [東京都小平市立小平第五小学校], 相場 奨太 [東京都小平市立小平第五小学校], 酒井 統康 [多治見市教育委員会], 南部 昌敏 [上越教育大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:203
座長: 久保田 賢一 (関西大学) , 影戸 誠 (日本福祉大学)
- 1a-203-01
留学予定の中国人大学院生への情報系専門日本語教育の報告
○富永 浩之 [香川大学] - 1a-203-02
英語の音素を捉えてリスニング力を高める学習効果の事例研究
○藻谷 ゆかり [英語119] - 1a-203-03
ICTを活用した国際交流学習の実践と課題
○久保田 賢一 [関西大学], 水越 敏行 [大阪大学], 田原 俊哉 [関西大学]
- 1a-203-04
日本語スピーキング活動の試み
ハルビン工業大学での実践
◎坪田 康 [京都大学], 加藤 靖代 [ハルビン工業大学], 壇辻 正剛 [京都大学]
- 1a-203-05
日本語教員養成における自己効力を高めるための 遠隔会話演習の実践
◎中俣 尚己 [実践女子大学], 岸 磨貴子 [京都外国語大学], 片岡 由紀夫 [ハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジ]
- 1a-203-06
「集団」の育てる機能に注目したSLA
○影戸 誠 [日本福祉大学], 佐藤 慎一 [日本福祉大学], カークパトリック ゲーリー [日本福祉大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:204
座長: 菊地 奈緒美 (青山学院大学) , 内記 麻子 (CSK)
- 1a-204-01
「ズレ」に着目したワークショップデザインの研究
◎菊地 奈緒美 [青山学院大学], 苅宿 俊文 [青山学院大学]
- 1a-204-02
現場でつくりかえるワークショップデザインの研究
偶発からの「はみ出し」のデザイン
○小林 遼平 [青山学院大学], 苅宿 俊文 [青山学院大学]
- 1a-204-03
ワークショップデザイナーの人材育成の現状に関する研究
苅宿 俊文 [青山学院大学], ○中尾根 美沙子 [青山学院大学]
- 1a-204-04
ワークショップのファシリテーションを学ぶためのカリキュラム・デザイン
◎内記 麻子 [CSK], 北川 美宏 [CSK], 森 玲奈 [東京大学], 山内 祐平 [東京大学], 小柳 和喜雄 [奈良教育大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:208
座長: 及川 義道 (東海大学/熊本大学) , 三輪 譲二 (岩手大学)
- 1a-208-01
クラウド環境の日本語書字教育支援システム
○三輪 譲二 [岩手大学] - 1a-208-02
足場かけを考慮した自己調整学習モデルの提案
◎張 セイ [東京学芸大学], 森本 康彦 [東京学芸大学], 中村 勝一 [福島大学], 宮寺 庸造 [東京学芸大学]
- 1a-208-03
不特定多数のユーザから投稿された「ご当地検定」要問題の効率的分類・検索手法の提案
○奥津 翔太 [岩手県立大学], 菅原 遼介 [岩手県立大学], 古館 昌伸 [岩手県立大学], 高木 正則 [岩手県立大学], 山田 敬三 [岩手県立大学], 佐々木 淳 [岩手県立大学]
- 1a-208-04
真正な評価のためのモバイル・テスティング・システム
◎宮澤 芳光 [電気通信大学], 植野 真臣 [電気通信大学]
- 1a-208-05
Moodleに対応した類題生成サーバの開発
○及川 義道 [東海大学/熊本大学], 松葉 龍一 [熊本大学], 喜多 敏博 [熊本大学], 鈴木 克明 [熊本大学], 中野 裕司 [熊本大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:209
座長: 佐々木 整 (拓殖大学) , 馬場園 智基 (埼玉大学)
- 1a-209-01
拡張現実を用いたWeb学習コンテンツの作成(2)
○渡口 聡則 [拓殖大学], 佐々木 整 [拓殖大学], 志子田 有光 [東北学院大学], 水野 一徳 [拓殖大学]
- 1a-209-02
電磁気学分野の学習モチベーションを向上させる教材開発
◎升田 聡美 [東京理科大学], 平野 雅人 [東京理科大学], 藤井 孝一 [東京理科大学], 飯田 努 [東京理科大学]
- 1a-209-03
省燃費競技車製作を対象にした自学用教材の開発
◎舘 裕介 [信州大学], 村松 浩幸 [信州大学], 小西 陽一 [信州大学], 箕田 大輔 [信州大学教育学部附属長野中学校], 野澤 重徳 [信州大学教育学部附属松本中学校]
- 1a-209-04
ゲーミングシミュレーションを基にした教育用トレーディングカードゲームのデザイン手法の改善
◎馬場園 智基 [埼玉大学], 野村 泰朗 [埼玉大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:210
座長: 石井 嘉明 (熊本大学) , 市橋 貢 (熊本大学)
- 1a-210-01
中国西湖の古写真を素材としたアーカイブ教材作成のための情報の抽出
○方 華 [東京学芸大学], 吉冨 友恭 [東京学芸大学]
- 1a-210-02
Webアプリケーション間連携による協調学習環境の実現に向けた調査及び検討
◎石井 嘉明 [熊本大学], 久保田 真一郎 [熊本大学], 北村 士朗 [熊本大学], 中野 裕司 [熊本大学]
- 1a-210-03
ゲームニクスによる教員用LMS インターフェースのペルソナ/シナリオ法による妥当性検討
◎井ノ上 憲司 [熊本大学], 鈴木 克明 [熊本大学]
- 1a-210-04
学習管理システムにおける学習者相互の「つながり感」を高める機能に関する研究
○市橋 貢 [熊本大学], 中野 裕司 [熊本大学], 根本 淳子 [熊本大学], 喜多 敏博 [熊本大学]
- 1a-210-05
化学物質過敏症生徒に対する教育について
高校情報教育の実践報告
○山室 公司 [大阪府立摂津高等学校]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:220
座長: 小林 仁 (鎌倉女子大学短期大学部) , 石田 千晃 (お茶の水女子大学)
- 1a-220-01
情報教育における情報の品質に関する検討
○小林 仁 [鎌倉女子大学短期大学部] - 1a-220-02
医学部学生の医療倫理および臨床実習での態度教育に対するワールドカフェ形式での授業実施とその評価
◎淺田 義和 [自治医科大学], 鈴木 義彦 [自治医科大学], 長谷川 剛 [自治医科大学], 岡崎 仁昭 [自治医科大学], 河野 龍太郎 [自治医科大学]
- 1a-220-03
大学生による高校での授業支援活動における問題と可能性
◎時任 隼平 [関西大学], 久保田 賢一 [関西大学]
- 1a-220-04
キャリア教育の評価研究の枠組みと動向
◎桑原 千幸 [熊本大学/京都文教短期大学], 鈴木 克明 [熊本大学]
- 1a-220-05
大学広域概観科目におけるICT活用の可能性
―科目「情報コミュニケーション技術と創発性」の実践報告―
◎石田 千晃 [お茶の水女子大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:230
座長: 金子 大輔 (北星学園大学) , 白井 靖敏 (名古屋女子大学)
- 1a-230-01
基礎的情報教育におけるグループ協調作業を支援するシステムに求められる機能の検討
◎金子 大輔 [北星学園大学], 山川 広人 [千歳科学技術大学], 長谷川 理 [千歳科学技術大学], 水上 隆博 [千歳科学技術大学], 小松川 浩 [千歳科学技術大学]
- 1a-230-02
「やる気」が目覚める方法
〜心に火をつけるスタント・メソッド〜
○カワン スタント [早稲田大学] - 1a-230-03
組込み技術教育における実験スキル標準の構築
○佐竹 卓彦 [沖縄工業高等専門学校], 矢島 邦昭 [仙台高等専門学校], 藏屋 英介 [沖縄工業高等専門学校], 菅原 浩弥 [仙台高等専門学校], 佐々木 匠 [仙台高等専門学校], 杉本 和英 [沖縄工業高等専門学校], 野口 健太郎 [沖縄工業高等専門学校], 與那嶺 尚弘 [仙台高等専門学校]
- 1a-230-04
副専攻教育プログラムの時間割最適化について
○岡 哲生 [大阪大学], 中西 浩 [大阪大学]
- 1a-230-05
手書きパッドを用いた授業リフレクション方法
○三浦 和美 [東北福祉大学/東北大学], 中島 平 [東北大学], 渡部 信一 [東北大学]
- 1a-230-06
高等教育においてグループ学習を深めるために(2)
リーダーとファシリテーターの役割
○白井 靖敏 [名古屋女子大学], 鷲尾 敦 [高田短期大学], 下村 勉 [三重大学]
9月17日(土)10:00-12:00 会場:240
座長: 中村 博幸 (京都文教大学) , 北條 礼子 (上越教育大学)
- 1a-240-01
保育者−保護者間のコミュニケーションの改善をめざした研究(2)
保護者からの相談に対する保育者の答え方の特色
○中村 博幸 [京都文教大学], 真下 知子 [京都文教短期大学], 張 貞京 [京都文教短期大学]
- 1a-240-02
多様な進度の学習者集団に対する教師のよりよい働きかけを促す見方考え方の検討
サポートとフォローの使い分け方を訓練するゲーミング教材の開発
◎野村 泰朗 [埼玉大学], 鳥生 春樹 [さいたま市教育委員会]
- 1a-240-03
実習生の子どもに対する分析力および対応力の変化の分析
教育実習前後による比較
○土屋 大樹 [愛知教育大学], 齋藤 ひとみ [愛知教育大学]
- 1a-240-04
主体的な判断のために多様な価値観を認めようとする態度の育成を目指す学習活動の指導法の検討
主体性の発達段階モデルと各段階での指導内容の提案
○大井 はるえ [埼玉大学], 野村 泰朗 [埼玉大学]
- 1a-240-05
ポートフォリオを活用した反省的実践家としての小学校英語教員養成プログラムの効果に関する研究
○北條 礼子 [上越教育大学], 松崎 邦守 [北海道教育大学]
- 1a-240-06
ポートフォリオを活用した小学校外国語活動担当教員養成に関する事例研究(2)
松崎 邦守 [北海道教育大学], ◎田崎 博久 [北海道教育大学釧路校附属小学校], 北條 礼子 [上越教育大学]