日本教育工学会 2024年春季全国大会

各セッション

SIGセッション

日本教育工学会では現在,研究グループである”Special Interest Group(SIG)”で研究活動を活発に進めています.それぞれのSIGからこれまでの研究テーマや活動,JSETにおける役割などを紹介します.

一般研究(口頭発表)

春季全国大会の一般研究発表は口頭発表のみです.所定の時間内に発表を終え,質疑応答時間を設定します.発表者交代のための時間を1分設けます.また,International Session も一般研究発表と並行で行います.
なお,発表のテーマカテゴリーは以下のとおりです.ご希望された発表テーマカテゴリーは希望者数に応じて,春大会企画委員会で調整させていただく場合がございますので,予めご了承ください..
(1)初・中等教育,(2)高等教育・FD,(3)教師教育・授業研究,(4)教育学習支援システム・AI,(5)教育の情報化・メディア教育,(6)協調学習・学習科学,(7)インストラクショナル・デザイン,(8)その他,(9)学生セッション

International Session

昨年度に引き続き,International Sessionを実施致します.

本セッションでの発表および質疑応答は,英語で行われます.本セッションは,教育工学研究の国際化に対応するものであるとともに,特に若い研究者に対しては,国際学会等での研究発表や討論に備える体験を提供する機会でもあります.発表は一般研究発表と同じ時間帯で実施します.

We would like to invite you to the International Session on the annual conference. The purpose of this session is to provide an opportunity to present papers and engage in scholarly discussions in English, and thus promote internationalization of the JSET community.

This International Session will be run in parallel with the presentation session (一般研究発表). Young scholars as well as experienced researchers are all welcome. Papers related to the following topics are invited to the Session.