プログラム
○印は発表者,◎印は研究奨励賞対象の発表者
*: Presenter, **: Presenter eligible for Kenkyu Shorei Awards
一般研究1 ポスター(P1)詳細を見る▼△
一般研究2 ポスター(P2)詳細を見る▼△
一般研究3 ポスター(P3)詳細を見る▼△
一般研究4 ポスター(P4)詳細を見る▼△
一般研究5 ポスター(P5)詳細を見る▼△
ポスター(P5-1F)
9月8日(日) 12:30〜13:40 会場:1F(1階展示室211)
- P5-1F-01
科学教室における個人ベースの探究学習-
○曽江 久美(お茶の水女子大学大学院),
- 堀田 のぞみ(お茶の水女子大学),
- 千葉 和義(お茶の水女子大学大学院)
- P5-1F-02
小学校教員が求める昆虫教材とは?
昆虫の単元における体のつくりの理解を深める教材の開発と評価-
◎吉澤 樹理(明星大学大学院/立教大学),
- 今野 貴之(明星大学)
- P5-1F-03
合同証明の構造理解を支援するWebシステムにおける学習ログの可視化
- P5-1F-04
幼児向け役割取得能力トレーニング用デジタル絵本(アプリ)の開発と実践-
○本間 優子(新潟青陵大学),
- 阿部 学(敬愛大学),
- 株田 昌彦(宇都宮大学)
- P5-1F-05 この発表はキャンセルとなりました。
ディープラーニングを用いた描画学習支援の取り組み
- P5-1F-06
安全教育での利用を目的とした音声ユーザインターフェイスによるLMS機能強化-
○喜多 敏博,
- 長岡 千香子,
- 平岡 斉士(熊本大学)
- P5-1F-07
成績推定と学習計画提示による単位修得支援-
◎瀧下 俊輔,
- 岡田 拓弥,
- 岩沼 宏治,
- 吉川 雅修(山梨大学)
- P5-1F-08
数理科学的意思決定を学ぶ単元設計の試み
- P5-1F-09
漫画教材を通して納税者意識を養う授業の開発
- P5-1F-10
思考スキルの組み合わせパターン
シンキングツールを用いた授業設計の分析
- P5-1F-11
新聞形式を用いたデジタルアーカイブ教材の開発計画
二次救急看護師のための研修以外での人材育成を実現する-
○生田 正美(熊本大学大学院),
- 松葉 龍一,
- 鈴木 克明,
- 喜多 敏博(熊本大学大学院/熊本大学)
- P5-1F-12
海外ボランティア活動によるサービスラーニングの実践と課題
- P5-1F-13
初任日本語教師のための教案作成指導における課題調査-
○立和名 房子(大阪YMCA国際専門学校/熊本大学大学院),
- 平岡 斉士,
- 久保田 真一郎,
- 合田 美子(熊本大学)
- P5-1F-14
教師の成長を促す実践コミュニティのデザイン
シンキングツール導入後の中国の実践を事例に-
◎張 暁紅(関西大学大学院),
- 久保田 賢一,
- 久保田 真弓(関西大学),
- 李 克東(華南師範大学)
- P5-1F-15
専門課程担当講師を対象とした学習目標と評価の一致を図る授業設計の実践と支援計画
- P5-1F-16
初任者研修制度における指導教員のペダゴジー機能の分析-
◎林 侑太郎(早稲田大学大学院),
- 浅田 匡(早稲田大学)
- P5-1F-17
人工知能による教師支援システムを用いた授業における教師の判断と力量についての一検討-
○大島 崇行(上越教育大学),
- 古屋 達朗(山梨大学教育学部附属小学校),
- 榊原 範久(上越教育大学),
- 大前 佑斗(日本大学),
- 水越 一貴(デジタルアライアンス),
- 八代 一浩(山梨県立大学),
-
髙橋 弘毅(長岡技術科学大学),
- 水落 芳明(上越教育大学)
- P5-1F-18
一人TT研修プログラムの開発と評価
教員免許更新講習における研修プログラムの実践評価
- P5-1F-19
アンケート調査結果の連携による情報学演習指導の一考察-
◎神谷 勇毅,
- みやざき 美栄(鈴鹿大学短期大学部)
- P5-1F-20
音楽大学におけるミュージカルの歌唱法についての考察
発声器官からのアプローチ-
○本島 阿佐子,
- 中西 千春(国立音楽大学),
- 中西 穂高(帝京大学)
- P5-1F-21
プレゼンテーション能力育成のための学生の発表ビデオ視聴履歴の特徴に関する一検討
- P5-1F-22
医療系大学における複言語習得授業に関する学生の理解の特徴-
◎大山 牧子(大阪大学),
- 李 銀淑(大阪女学院大学),
- 周 宇鳳(アインス),
- 平山 朋子(藍野大学),
- 岩居 弘樹(大阪大学)
- P5-1F-23
アクティブ・ラーニング型授業を受講した学生の学習意欲の変容
- P5-1F-24
授業観の変容の機会としての授業検討会の意義
- P5-1F-25
AIカメラによる画像認識を用いた授業中の児童の離席検出の試み-
◎板垣 翔大(大阪教育大学),
- 出水 隆太(東京学芸大学),
- 三井 寿哉(東京学芸大学附属小金井小学校),
- 内海 裕介(日本ユニシス),
- 高橋 純(東京学芸大学)
- P5-1F-26
高等学校における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業方略についての分類
- P5-1F-27
追手門学院大学における入学前教育プログラムの自律的学習動機づけへの影響の検討-
○玉水 克明(追手門学院大学大学院),
- 浦 光博(追手門学院大学)
- P5-1F-28
命題の自信度と評価によるキットビルド方式の概念マップの作成傾向の分析
- P5-1F-29
研究倫理教育効果の評価手法に関する試行的考察
- P5-1F-30
校種・教科間での学習の連続性を有するプログラミング学習の設計
STEA?:小学校理科・中学校理科・中学校技術科・中学校美術での連携例-
○香山 瑞恵(信州大学),
- 舘 伸幸(名古屋大学),
- 足助 武彦(伊那市高遠中学校),
- 田口 直美(箕輪町立箕輪中学校),
- 等々力 崇史,
- 原 舜弥(信州大学大学院),
- 永井 孝(ものつくり大学),
- 二上 貴夫(東陽テクニカ)
ポスター(P5-2F)/ポスター(日英併記)
9月8日(日) 12:30〜13:40 会場:2F(2階会議室224)
- P5-2F-31
初・中等プログラミング教育におけるテキスト型プログラミング言語Pythonの実用可能性-
◎赤澤 玲,
- 朝日 翔太,
- 高橋 和之,
- 村山 聡江,
- 寺田 和憲,
- 加藤 邦人,
- 山口 忠,
- 今井 亜湖,
- 速水 悟(岐阜大学)
- P5-2F-32
医療教育における謎解きゲーム活用の現状と課題に関する一考察-
◎淺田 義和(自治医科大学),
- 村岡 千種(北海道科学大学)
- P5-2F-33
ゲーム型教材における攻略要素の分類
- P5-2F-34
ゲーム型学習教材「ラスワン」の開発および評価-
◎佐野 友香莉(早稲田大学),
- 長濱 澄(東京工業大学),
- 辻 宏子(明治学院大学),
- 森田 裕介(早稲田大学)
- P5-2F-35
シラバスを用いた適応的な授業評価項目群の学科間比較検討
- P5-2F-36
USR意識を高めるためのFD・SD研修:初任者を対象とした実践報告-
○富岡 直美(四国大学短期大学部),
- 田中 智子,
- 大野 宏之(四国大学)
- P5-2F-37
学生が授業評価をしない理由
WEB上で実施する授業評価アンケートに対する学生の態度と行動の関係
- P5-2F-38 この発表はキャンセルとなりました。
学士学位プログラムを前提とした学生向け履修科目選択支援
- P5-2F-39
学修データを活用した授業改善のための内省支援ツールの設計
- P5-2F-40
高校生の行動基準と情報モラルに対する意識の関連性-
◎手塚 浩介,
- 中原 久志(大分大学大学院),
- 伊藤 大貴(大分県立別府鶴見丘高等学校)
- P5-2F-41
感情認識AIシステムを活用したSNSの文章表現の理解-
○北澤 武,
- 狩野 稜己,
- 渡邊 剛(東京学芸大学),
- 竹内 俊彦(駿河台大学),
- 小島 崇義(足立区立辰沼小学校)
- P5-2F-42
「自己の感情と他への影響の分析マトリックス」を用いた道徳科における情報モラルの授業実践-
○長谷川 元洋(金城学院大学),
- 尾崎 廉(元創造教育研究所),
- 金子 大輔(北星学園大学)
- P5-2F-43
教育学部生はなぜ情報モラルを指導する自信を持てないのか-
渡辺 なつみ(裾野市立富岡第一小学校),
- ◎森下 孟(信州大学)
- P5-2F-44
eポートフォリオを用いた「学びに向かう力・人間性等」を涵養する日々の取り組み-
○尾藤 菜摘(クラーク記念国際高等学校),
- 森本 康彦(東京学芸大学)
- P5-2F-45
「eポートフォリオを活用したアセスメントハンドブック」の活用方法-
◎佐藤 隼明,
- 浦柗 良治,
- 高村 浩輝,
- 山﨑 健多,
- 佐々木 さや香,
- 小嶋 智志,
- 森本 康彦(東京学芸大学)
- P5-2F-46
動画に着目した「e練習ノート」を活用することの効果-
◎中原 祐介,
- 佐藤 隼明,
- 森本 康彦(東京学芸大学)
- P5-2F-47
日本語母語話者のための「やさしい日本語」教材の開発-
◎吉村 依里(立命館アジア太平洋大学),
- 平岡 斉士,
- 鈴木 克明,
- 合田 美子(熊本大学大学院)
- P5-2F-48
MOOCの継続的学習要因に関する調査項目の開発-
○余 苗(横浜国立大学),
- 清水 優菜(慶応義塾大学),
- 山本 光(横浜国立大学)
- P5-2F-49
タグ付け機能を用いた映像教材の視聴に関する一分析-
◎飯塚 啓子(早稲田大学),
- 奥本 隼(TwoGate),
- 梅村 恭司(豊橋技術科学大学),
- 長濱 澄(東京工業大学),
- 森田 裕介(早稲田大学)
- P5-2F-50
小中学生を対象としたチャットボット作成ワークショップの実践
- P5-2F-51
成人向けライフキャリア支援プログラムの実践と評価-
○廣瀬 由美子(早稲田大学大学院),
- 森 玲奈(帝京大学),
- 向後 千春(早稲田大学)
- P5-2F-52
幼児期と児童期を繋ぐ主体的な学びを創出するスキル
Media Awarenessに注目して-
○中村 恵(畿央大学),
- 小柳 和喜雄(奈良教育大学),
- 古川 恵美(関西福祉大学)
- P5-2F-53
園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価-
○佐藤 朝美(愛知淑徳大学),
- 松河 秀哉(東北大学),
- 椿本 弥生(東京大学),
- 荒木 淳子(産業能率大学),
- 中村 恵(畿央大学),
- 松山 由美子(四天王寺大学短期大学部),
- 堀田 博史(園田学園女子大学)
- P5-2F-54(日英併記)
図書館の評価研究事例からみたラーニングコモンズの評価方法に関する研究-
○岩﨑 千晶(関西大学),
- 川面 きよ(帝京大学),
- 遠海 友紀(東北学院大学),
- 村上 正行(大阪大学)
- P5-2F-55(日英併記)
ゲーミフィケーションを取り入れた大規模公開オンライン講座(MOOC)の設計と開発
- P5-2F-56(日英併記)
大学英語教育のためのテストプラットフォームのデザインと評価-
○住 政二郎,
- 工藤 多恵,
- JOLLEY, Kym.,
- JONES, Kent.,
- WILSON, Joshua.,
- HUSTON, Laura.,
- BARTLETT, Kevin.(関西学院大学)
- P5-2F-57(日英併記)
Activities and Learning by Students’ Collaboration at the Teacher Training College in Cambodia-
○久保田 賢一,
- 科 瑶,
- 渡邊 菜月,
- 海道 朋美(関西大学)
- P5-2F-58(日英併記)
Japanese Students' Developmental Changes in Intercultural Competence-
○MATSUMOTO, Kahoko.(Tokai University),
- KITAZAWA, Takeshi.(Tokyo Gakugei University)
- P5-2F-59(日英併記)
Supporting Elementary School Teachers in Teaching English with ICT-
○ONO, Eri.,
- SUSONO, Hitoshi.,
- HAGINO, Maki.,
- ENOMOTO, Kazuyoshi.(Mie University)
- P5-2F-60(日英併記)
Do Students Need Space to Think?
Exploring the Meaningfulness of “Curricular Space” in Danish and Japanese Students-
○MANALO, Emmanuel.(Kyoto University),
- BLASCO, Maribel.(Copenhagen Business School, Denmark)
- P5-2F-61(日英併記)
A Taxonomy for Educational Media on Critical Thinking
Action Domains and Text Types-
○MENA ARAYA, Aarón Elí.(Tsukuba University)
- P5-2F-62(日英併記)
Why Twitter usages make you feel lonelier?
Compared to Facebook and Instagram-
◎YE, Shaoyu.(University of Tsukuba),
- HO, Kevin K.W.(University of Guam),
- ZERBE, Andre.(University of Bonn)