ポスターセッションでご発表の方は、割り当てられた時間帯(2日目あるいは3日目の9:30〜12:30)にポスターを掲示し、説明を行うことができます。
ポスターセッションでは、発表者は、在席責任時間帯に、ポスターの前で説明や討論を行うことが義務づけられます(出欠を取ります)。
今大会では、在席責任時間を、奇数番号の発表は10時から11時、偶数番号の発表は11時から12時と定められます。
なお、在席責任時間帯以外は、発表者は、ポスター前で発表等に従事してもかまいませんし、他の発表を聞きに行ってもかまいません。在席責任時間帯には、必要に応じて液晶プロジェクタを使ってのデモンストレーションをすることができます(パソコンは各自お持ちください)。
デモンストレーションを行う発表者はあらかじめ同室の発表者と順番について決めておいてください。ポスターを貼るパネルは、高さ2メートル・幅1メートルです。
貼るためのテープや画鋲などは、部屋に用意されています。
ポスターの前に長机を置きますので、それよりも下の部分にはポスターを貼ることができません。長机は、資料を置いたり、パソコンを持ち込んでのデモンストレーションにお使いください。
なお、電源は用意されていませんので、パソコンは充電したものをお使いください。
インターネットへのアクセスはできません。
また、プロジェクタを持ち込んでも電源がないため使用できません。万一、荷物などの盗難が起こっても、責任は持てませんので、各自ご留意ください。

ポスターセッションでご発表の皆様へ