第23回全国大会の参加について、以下のようにご案内させていただきます。
    今回から「参加受付システム」が変更になりましたので、よろしくお願いします。

    • 小手指駅(西武池袋線)からのバスについて
      小手指駅からはバスをご利用ください。その場合、以下のようになります。
    • ・大学行きの直行バスは、南口ロータリーから出発します(ただし朝8時から9時の間は「北口ロータリー」発です)。片道190円を降りるときにお渡しください。約15分で着きます。
      ・路線バスの「早稲田大学行」も、南口ロータリーから出発しています。
      片道190円です。終点で降りてください。約15分です。
      ・大学のバス停から会場まで徒歩で5分ほどかかります。
      ・タクシーご利用の場合は、南口ロータリーからとなります。
      「早稲田大学正門まで」と指定してください。運賃は1700円前後です。 約15分です。

    • 大会期間中の昼食について
    • ・大会期間中のお弁当は学会として販売いたしません。
      ・大学の食堂をご利用いただくか、各自お弁当を持参してください。

    • 当日の受付について
    • (1)大会参加票を持参された方の受付
    • ・事前に大会参加費等を送金された方には、「大会参加票」をメールで送っております。
      ・その「大会参加票」をプリントして持参された方は、「大会参加票をお持ちの方受付」で受付をします。
      ・その際、大会参加票の記載通りに、大会プログラム、大会論文集と名札ケースを渡しします。
    • (2)事前に送金済みで大会参加票を持参されなかった方の受付
    • ・事前に参加費等を送金された方で「大会参加票」を持参されなかった場合は、恐れ入りますが、「当日参加受付票」に氏名、所属等を記入していただき、「事前送金者で大会参加票を持参されない方受付」にお願いします。
      ・ただし、名刺をお渡し下さる場合は、連絡先住所等の記入を省略できます。
      ・入金者リストで入金の確認をさせていただき、支払いに対応した大会プログラム、大会論文集、名札ケース、名札をお渡しします。
      ・名札ケースには、手書きの名札か、名刺を入れてください。
      ・懇親会費を納入していただいた方には、丸い小さなマークを名札に貼らせていただきます。
    • (3)当日参加の場合
    • ・「当日参加受付票」に記入していただき、「当日参加受付」で受け付けます。
      ・「当日参加受付票」は以下のサイトにありますので、事前にプリントして持参していただければ、その場でお書きいただかなくて済みます。

      当日参加受付票のダウンロードは こちらから (PDFファイル)

      ・ただし、名刺をお渡し下さる場合は、連絡先住所等の記入を省略できます。
      ・受領した現金に対応した領収書、大会プログラム、大会論文集、及び名札ケース、名札をお渡しします。
      ・名札ケースには、手書きの名札か、名刺を入れてください。
      ・懇親会費を納入していただいた方には、丸い小さなマークを名札に貼らせていただきます。
    • (4)学生会員の当日受付
    • ・学生割引は本学会の学生会員に限られていますので、確認が必要となります。
      ・「当日参加受付票」に記入していただき、「学生会員受付」で受け付けます。
      ・ただし、名刺をお渡し下さる場合は、連絡先住所等の記入を省略できます。
      ・学生会員リストで学生会員であること、年会費が納入済みであることを確認させていただきます。
      ・年会費が未納な場合は、その場で2007年度までの年会費をお支払いいただきますと、学生会員としての割引参加費で参加ができます。
      ・受領した現金に対応した領収書、大会プログラム、大会論文集、名札ケース、名札をお渡しします。
      ・名札ケースには、手書きの名札か、名刺を入れてください。
      ・懇親会費を納入していただいた方には、丸い小さなマークを名札に貼らせていただきます。

    • 学会年会費納入、入会受付について
    • ・大会期間中に学会年会費を納入される場合は、学会本部事務局へ起こしください。
      ・入会申し込みされる方は、「年会費納入、入会受付」へお越しください。会員としての情報はその場で入力していただき、入会金(1,000円)と2007年度の年会費(9,000円、または5,500円)をお支払いください。
      ・研究会報告集の年間予約も受け付けます(3,500円)。

    • 名札ケースの返却について
    • ・名札ケースは帰りの際にお返しください。
      ・学会経費削減のために、次年度も使用する予定です。
      ・ご協力をお願いします。