404エラー | 日本教育工学会(JSET)

お探しのページは見つかりませんでした。

アクセスしようとしたページは,削除されたか,入力したURLが間違っている可能性があるため,表示することができません。お手数おかけいたしますが,URLをご確認の上,再度お試しいただくか,トップページへお進みください。

404エラー | 日本教育工学会(JSET)

お探しのページは見つかりませんでした。

アクセスしようとしたページは,削除されたか,入力したURLが間違っている可能性があるため,表示することができません。お手数おかけいたしますが,URLをご確認の上,再度お試しいただくか,トップページへお進みください。

404エラー | 日本教育工学会(JSET)

お探しのページは見つかりませんでした。

アクセスしようとしたページは,削除されたか,入力したURLが間違っている可能性があるため,表示することができません。お手数おかけいたしますが,URLをご確認の上,再度お試しいただくか,トップページへお進みください。

合宿研究会

  夏の合宿研究会の開催案内  
 
JSET夏の合宿研究会2日目プログラム中止のお知らせ

JSET夏の合宿研究会は、天候不良のため、2日目のプログラムを中止いたしました。
その代わりに、宿泊地の会議室を借りまして、1日目の議論を継続いたします。

どうぞご了承ください。
 
   
  ■テーマ:教育工学における若手人材の育成

ここ10年間、本学会を取り巻く環境は大きく変化しております。2017年と2018年に文部科学省が告示した新しい学習指導要領には、プログラミング教育、アクティブラーニング、ICT活用、総合的な探究の時間など、本学会に関係するキーワードが散見されます。また、平成29年版情報通信白書においても、第4次産業革命として、IoT、人工知能、ロボットに関連した産業が社会や生活を大きく変えると述べています。教育界だけではなく、産業界においても、教育工学に関連する人材が必要とされています。教育工学を学ぶものが緩やかに共同体を形成し、相互に学びあう場として、また、研究をする場として、本学会が果たす役割は大きくなっています。

本合宿では、大学院生、教諭、企業関係者らの視点から、「学び研究する場」に関する問題提起をしたり、若手研究者らがおかれている現状を共有したり、企業の視点から大学での学びと社会のニーズとの比較参照を行っていきます。それらを踏まえて、学会としてどのように若手人材のキャリア形成を推進するのか、議論を行います。教育工学に興味を持ち、大学学部生、大学院生、研究者を目指す教諭、教職大学院を目指す方、企業にお勤めの方、セカンドキャリアをお考えの方々のご参加をお待ちしております.

 
日程 2018年7月28日(土)13:00〜17:00
   7月29日(日)10:00〜12:00
会場 愛媛大学 城北キャンパス 愛大ミューズ1階
アクティブ・ラーニングスペース2 (愛媛県松山市道後樋又10 番13 号)
対象者 学生、学校教育に関わる実践者(初等・中等教育の教員)、企業関係者、研究者、研究者、その他教育工学に関心を持っている方
参加申込 『申し込みはこちらから』7/13(金)までにお申し込みください。
プログラム
7月28日
12:30受付開始
13:00-13:10開会・ガイダンス
 進行役 豊田充崇(和歌山大学 教授)
13:10-14:30基調講演「教育工学を学び研究する場の創出を目指して」
 講演者 堀田龍也氏(東北大学 教授、副会長)
14:30-14:45休憩
14:45-15:45事例紹介「教育工学で何を学び、どう社会に貢献するのか」
 話題提供者 佐藤慎一氏(日本福祉大学 教授)
 話題提供者 佐藤和紀氏(常葉大学 講師)
 話題提供者 大山牧子氏(大阪大学 助教)
 コメンテーター 新井健一氏(ベネッセ総合教育研究所 理事長)
15:45-17:00グループワーク:議論「これからの学びと研究の場」
18:00-21:00懇親会

7月29日
9:30受付開始
10:00-10:10ガイダンス
 進行役 豊田充崇(和歌山大学 教授)
10:10-11:30グループワーク:プレゼンテーション
11:30-12:00まとめ
※原則2日間の参加をお願いしております。
※会場の都合上、申込数が募集定員に達し次第、締め切りといたします。
懇親会 宿泊施設(壱湯の守)にて行います.懇親会のみの参加も可能です.
会費:5,500円(予定)
宿泊施設 奥道後温泉 壱湯の守
部屋タイプは、ツインのみのため、ツインのシングルユース、もしくはツインでの利用のみとなります。ツインのシングルユースは14,190円(朝食付き、税・入湯税込)、ツイン(2名1室)は一人当たり10,950円(朝食付き、税・入湯税込)となります。なお、ツインは参加者同士での相部屋となり、和室になる場合があります。会場から宿泊施設(壱湯の守)までは無料バスにて送迎いたします。宿泊予約は、JSET夏の合宿研究会Webサイトの申込ページで、参加申し込みと同時に受付け、会場・宿泊担当が取りまとめて予約いたします。宿泊予約の際には、必ず部屋タイプ(ツインのシングルユースまたはツイン)をご指定下さい。なお、確保している部屋数に限りがございますので、定員になり次第、締め切らせていただきます。壱湯の守での宿泊を希望されない方は、ご自身で松山市近隣のホテルをご予約ください。
問合先 企画担当:早稲田大学 森田裕介
会場・宿泊担当:愛媛大学 仲道 雅輝


ページトップへ