外国語・日本語教育への教育工学的アプローチ

●日 時:1998年11月14日(土)

●会 場:仙台市戦災復興記念館 4階 研修室
      〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1
      Tel:022−263−6931

●担 当:才田いずみ 東北大学文学部(日本語教育学)
  Tel:022−217−5993(才田研究室)
  Tel&Fax:022−217−5994(日本語教育学研究室)
  e-mail:saita@nik.sal.tohoku.ac.jp

●プログラム

10:00 受付開始
10:25〜10:30 開会挨拶
10:30〜11:50 研究発表 午前の部(発表1件の持ち時間:発表15分、質疑5分)

1)外国人学習者による日本語キーボード入力過程データベース
  ○土屋順一(東京外国語大学留学生日本語教育センター)

2)文章修正における状況認知と処理過程
  ○中野 靖夫(上越教育大学学校教育研究センター)・小岩寿之(武蔵野市立第五中学校)

3)独習型読書支援システムの効果的利用の条件 ―「新書ライブラリー」の利用を通して―
  ○鈴木庸子(国際基督教大学)・カッケンブッシュ寛子(名古屋外国語大学)

4)ホームページ作成プロジェクト―インターネットを利用した日本語学習の展開―
  ○豊田悦子(メルボルン大学),才田いずみ(東北大学),リチャード ハリソン
  (国際交流基金関西国際センター),デイビッド インマン(サウスバンク大学),
   ロバート デブスキ(メルボルン大学),井口寧(北陸先端科学技術大学院大学)

11:50〜13:10 昼食
13:10〜14:10 講演
 題目:Reshaping Foreign Language Learning through Social and Creative Useof Computers
 講師:ロバート・デブスキ(メルボルン大学ホワード言語センター)

14:10〜15:10 研究発表 午後の部1

5)語彙チェッカーを用いた読解支援システム ―読解学習支援環境の構築のために―
  ○川村よし子(東京国際大学商学部)・北村達也(静岡大学情報学部)

6)日本語読解支援システムCGI-DLにおける学習履歴の活用
  ○北村達也(静岡大学情報学部),川村よし子(東京国際大学商学部),内山潤(釜慶大学),
   寺朱美(北陸大学国際交流センター),奥村学(北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科)

7)HTMLを用いた汎用CAIシステムの構築
  ○小山内幸治・湯川 崇 (秋田経済法科大学短期大学部)

15:10〜15:25 休憩

15:25〜16:45 研究発表 午後の部2

8)CASTEL/J CD-ROMの開発について
  ○坂谷内 勝・小松幸廣・吉岡亮衛 (国立教育研究所)

9)「釣りバカ日誌」を使ったマルチメディア日本語教育教材の開発と評価
  ○新井高子(埼玉大学)・川端一博(東京学芸大学大学院),伊藤誓子(日本女子大学),
   長田紀子(早稲田大学),徳山道子(静岡大学),文野峯子(岡崎学園国際短期大学),
   保坂敏子(慶應義塾大学),田島弘司(上越教育大学),野山 広(文化庁国語課),
   任都栗 新・加藤清方(東京学芸大学),才田いずみ(東北大学),小野 博(大学入試センター),
   赤堀侃司(東京工業大学)

10)マルチメディア日本語教材のカスタマイズに関する研究開発
  ○任都栗 新(東京学芸大学),新井高子(埼玉大学),伊藤誓子(日本女子大学),
   長田紀子(早稲田大学),川端一博(東京学芸大学大学院),徳山道子(静岡大学),
   文野峯子(岡崎学園国際短期大学),保坂敏子(慶應義塾大学),田島弘司(上越教育大学),
   野山広(文化庁国語課),才田いずみ(東北大学),加藤清方(東京学芸大学),
   小野 博(大学入試センター),赤堀侃司(東京工業大学)

11)日本語教育・日本語教師教育における国際衛星通信利用の可能性と問題点
  ―カリキュラムと教材の開発に向けて―
  ○山田恒夫・近藤喜美夫・浅井紀久夫・福井康雄・宮本友弘(メディア教育開発センター),
   田中健二(郵政省通信総合研究所),鮎沢孝子(東京外国語大学),谷口聡人・高橋守人(東海大学),
   Mari Noda (Ohio State University, USA)、SukhumanNilrat・Takako Ohashi・Emi Numata・
    Narong Hemmakorn(King Mongkut*sInstitute of Technology, Ladkrabang, Thailand, KMITL)

16:45−16:50 閉会挨拶

●アクセス (会場には駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。)

 JR仙台駅より
  (バス) 西口バスプール15番のりば又は仙台ホテル前24番のりばから仙台市営バスで約10分,
      「東北公済病院・戦災復興記念館前」下車徒歩2分。

 (タクシー) 約5分。

●会場地図