授業とメディア/一般


●会  場:新潟医療福祉大学
  〒950-3198新潟市北区島見町1398番地
●担当:後藤康志(新潟医療福祉大学)
  gotoh@nuhw.ac.jp TEL.025-257-4692(後藤研究室)

研究会は当日受付にて同研究会の報告集(1,000円)をご購入いただければ,一般の方でも参加可能です.




●プログラム:        発表時間:発表1件につき25分(発表20分程度,質疑5分程度)の持ち時間です。
開会挨拶・諸連絡 10:15-10:20
午前の部(10:20-12:00)
A会場(D204教室) B会場(D104教室)

(A1) 教科学習における発表場面でのe-黒板の活用方法に関する考察
金子俊明(筑波大学附属聴覚特別支援学校)

(A2) 児童の携帯電話利用と学習端末としての活用可能性に関する一考察 -水族館での実践事例を通して-
石塚丈晴(静岡大学),高田浩二((株)海の中道海洋生態科学館),森谷和浩・前田喜和(チエル(株)),堀田龍也((独)メディア教育開発センター)

(A3) ICT活用のエキスパート教師によるICT活用を分類する際の観点の検討
堀田龍也(メディア教育開発センター),中川一史(メディア教育開発センター),黒上晴夫(関西大学総合情報学部)

(A4) 学校外学習で交流学習を含む教育プログラムを設計する時の留意点―オランダ・アンネフランクハウスの事例に学ぶ―
寺嶋浩介(長崎大学),中橋雄(福山大学),戸田就介(関西大学大学院)


(B1) 校内におけるアクションリサーチに関する事例研究―問題改善段階―
高橋健(新潟県新発田市立外ヶ輪小学校)

(B2) 目標管理手法を用いたタイピング指導
小山内幸治(ノースアジア大学教養部)

(B3) コンピュータ画面に表示されたテキストの読みやすさに及ぼす行長の影響
高橋純(富山大学),山西潤一(富山大学)

(B4) 映像を利用した英語学習支援システムの開発
小林輝美(東京工業大学大学院),赤堀侃司(東京工業大学),加藤浩(メディア教育開発センター)

昼食・研究科委員会 (12:00〜13:00)
付近に食堂等はありません。お弁当の注文を承ります(6月30日までに上記後藤までメールでお願いします)
午後の部(13:00-14:40)
A会場(D204教室) B会場(D104教室)

(A5) メディアに対する先有知覚の学年間比較
後藤康志(新潟医療福祉大学)

(A6) 地域素材を活用したメディア・リテラシーの実践
小庄司一泰(新潟市立結小学校),近藤正毅(五泉市立五泉東小学校),丸山祐輔(新潟県立生涯学習推進センター),柄澤朋暢(新潟市立二葉中学校),後藤康志(新潟医療福祉大学)

(A7) 教員のメディアリテラシー向上を目指した研修プログラムに関する研究
丸山裕輔(新潟大学大学院)

(A8) 小学生を対象とした情報モラル教育の実践と評価
小川亮(富山大学人間発達科学部),木嶋達平(魚沼市立堀之内小学校)

(B5) 教科「情報」における情報活用の実践力を身につけるためのワープロ実習授業実践
西澤文幸(新潟県立吉田高等学校)

(B6) 普通教科「情報B」の教科書の内容分析 -平成19年度版の特徴と既出版との比較-
上野慎之介(愛知教育大学大学院),香山瑞恵(信州大学)

(B7) 普通教科「情報C」の教科書の内容分析-平成19年度版の特徴と既出版との比較-
永田奈央美(電気通信大学大学院),高橋正憲(東京都立山吹高等学校),香山瑞恵(信州大学)

閉会挨拶・諸連絡 14:40-14:45

●交通案内 
お車で:日本海東北自動車道「新潟空港IC」を降り、新潟空港方面新新バイパス(国道7号線)「一日市IC」から新発田方面「競馬場IC」を降りて新潟競馬場方面へ進み、県道398号線との交差点を右折約1.5キロ進行方向右手。
■JR線:往路:JR新潟駅より白新線「新発田方面」行き豊栄駅下車。新潟駅9時20分発で来られる方は、本学スクールバスをご利用になれます(JR豊栄駅北口9:50発→本学10:10着)。復路:JR豊栄駅15時32分発(新潟駅15時52分着)に接続するスクールバスをご利用になれます。(本学15:00発→豊栄駅15:20着) 
■バス
:新潟交通バス 万代シティバスセンター10番線より「松浜・太郎代浜線」乗車「新潟医療福祉大学前」下車。休日のためバスは本数が限られています 
■航空機
:新潟空港からはタクシー(約20分 2,500円〜3,000円)。
*詳しくはhttp://www.media-education.net/nuhw/nuhw.mhtを参照下さい。