●日 時:2005年7月23日(土) ●会 場:専修大学 生田キャンパス(川崎市)8号館1階 811教室 ●開催担当:香山瑞恵(専修大学) |
研究会は当日受付にて同研究会の報告集(1,000円)をご購入いただければ,一般の方でも参加可能です. |
●プログラム: 発表時間:発表1件につき25分(発表20分程度,質疑5分程度)の持ち時間です。 開会挨拶・諸連絡 9:00-9:10 午前の部1(9:10-10:25) (1)教科書からみる「情報A」の内容 −平成17年度版教科書の定量的分析を基に− (2)教科書からみる「情報B」の内容 −平成17年度版教科書の定量的分析を基に− (3)教科書からみる「情報C」の内容 −平成17年度版教科書の定量的分析を基に− 午前の部2(10:35-12:15) (4)企業内教育におけるeラーニングの活用 (5)働きながら学ぶ現職教師のための遠隔学習コースの開発と試行 −「働く場」の特質を考慮したインタラクションの設計− (6)「情報」の基礎的内容に関する理解度の高校生と大学生との比較 (7)論理的思考の獲得を目的とした情報リテラシー教育の試み ------------------------------------- お昼休み(12:15〜13:15) ------------------------------------- 午後の部1(13:15〜14:30) (8)専門教科「情報」の教育課程と指導法に関する考察 (9)情報通信ネットワーク上のコミュニケーション特性を考察・自覚する「情報C」の授業実践に関する研究 (10)教科「情報」における科学的理解のための教材の開発 午後の部2(公開討論会)(14:40-17:10) テーマ:教科「情報」3年目の現状 −“町のパソコン教室以下”批判への現場からの回答− 報告者:埼玉県・東京都・神奈川県の教科情報担当教諭各2名 閉会挨拶・諸連絡 17:10〜17:20 懇親会(学内) 17:30 - 19:00 |
●会場:専修大学生田キャンパス 〒214-8580 川崎市多摩区東三田2-1-1 8号館1階 811教室 ●交通案内 http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/campus/index06.html (交通案内とキャンパス案内を確認頂けます) ● 連絡先:香山瑞恵(kayama@isc.senshu-u.ac.jp) 044-911-0570 |