情報教育における教員研修と授業改革


●日  時:2003年3月29日(土)
●会  場:茨城大学教育学部(水戸市) 第1会議室(教育学部A棟)
●開催担当:本田敏明(茨城大学教育学部附属教育実践総合センター)
研究会は当日受付にて同研究会の報告集(1,000円)をご購入いただければ,一般の方でも参加可能です.

●プログラム:         発表時間:発表1件につき25分(発表20分程度,質疑5分程度)の持ち時間です.

 午前の部( 9:00〜12:10)
 (1)授業設計訓練システムと教授活動ゲームの統合化
     松田稔樹・野田尚志・石井奈津子(東京工業大学)
 (2)教授活動ゲームによる「情報化に対応した授業」設計への評価と助言
     石井奈津子・松田稔樹(東京工業大学)
 (3)設計−実施−評価−改善の一連のプロセスを支援する授業訓練システムの開発
     畠中亮・松田稔樹(東京工業大学)
 (4)評価に重点を置いた普通教科「情報」の授業実施支援システム
     築地聡子(東京工業大学),久東光代(日本女子大学),松田稔樹(東京工業大学)
 (5)ID学習者のためのIDポータルサイト構築
     岡本恭介・鈴木克明(岩手県立大学)
 (6)中学生のインターネット使用時の学習過程(その2)
     小岩寿之(武蔵野市立第五中学校),前田恵三(ツールハウス),中野靖夫(上越教育大学)
 (7)町の調べ学習を支援する教材の作成と活用
     小島智美(上越教育大学),太知誠(高岡市立太田小学校),中野靖夫(上越教育大学)

 午後の部(13:00〜18:10)
 (8)総合的な学習評価支援システムの開発
     小松麻美,宮地功(岡山理科大学)
 (9)中学校における教員研修の試み −情報活用能力を育成する研修プログラム−
     林憲昭(笠間東中学校),小川亮(富山大学)
 (10)教育学部の教育は情報活用能力を育成するか?
     鎌田恵子(宮崎中学校),小川亮(富山大学)
 (11)「情報的な見方・考え方」の育成に着目した普通教科「情報」の授業モデルの開発と評価
     江本理恵・松田稔樹(東京工業大学)
 (12)レポート作成課題を通じて「情報的な見方・考え方」を育成するための指導法と教材の開発
     久東光代(日本女子大学),築地聡子・松田稔樹(東京工業大学)
 (13)工業高校における「工業倫理」教育の実践と評価
     遠藤信一(東京工業大学附属工業高校),松田稔樹(東京工業大学)
 (14)道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル判断学習のための道徳規範尺度の作成
     玉田和恵(東京経営短期大学),遠藤信一(東京工業大学附属工業高校),松田稔樹(東京工業大学)
 (15)シミュレーションを用いた大量調理用献立作成演習の授業設計と評価
     松永公廣(摂南大学),深津智恵美・森田薫(園田学園女子大学),森永理恵子・西端律子・前迫孝憲・菅井勝雄(大阪大学)
 (16)数式処理ソフトの教育利用の現状(2)
     藤井幸一(高知工業高等専門学校)
 (17)玉川大学における教員研修の取り組み
     切田節子(玉川大学)
 (18)e-Learning環境での協調学習支援のためのデジタルコンテンツの開発・利用
     二宮利江・本田敏明(茨城大学)

 閉会の挨拶(18:15) 岡本敏雄 研究会委員長

●会 場:茨城大学教育学部(水戸キャンパス) 第1会議室(教育学部A棟) 〒310-8512 水戸市文京2-1-1
     会場連絡先(本田敏明(honda@mx.ibaraki.ac.jp)) Tel. 029-228-8325 Fax. 029-228-8328
     案内図:http://www.ibaraki.ac.jp/html/access/mito.html
     アクセス方法:JR水戸駅(北口)バスターミナル7番乗り場から茨城交通バス「茨大行(栄町経由)」
            乗車,「茨大前」で下車.バス乗車時間は約30分.
                           ※茨城交通バスのページ:http://www.ibako.co.jp/
●懇親会:研究会終了後に懇親会を計画しています.多くの方々の参加をお待ちしております.参加される方は会
     場担当の本田先生(honda@mx.ibaraki.ac.jp)までご連絡下さい.