日本教育工学会とは
会長ご挨拶
学会略史
学会案内
学会定款
倫理綱領
名誉会員
理事会
各種委員会
学会カレンダー
J-STAGE (和文誌)
J-STAGE (英文誌)
投稿規定
執筆の手引
投稿手順
ホーム
合宿研究会
冬の合宿研究会
「学習データの統計的分析手法」
日時
2019/01/26-27
場所
公立大学法人首都大学東京 産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス
詳細を見る
夏の合宿研究会
「教育工学における若手人材の育成」
日時
2018/07/28-29
場所
愛媛大学 城北キャンパス
詳細を見る
冬の合宿研究会
「スポーツ,サイエンス,テクノロジー,そして教育へ」
日時
2018/01/27-28
場所
産業技術大学院大学
詳細を見る
夏の合宿研究会
「理系科目における探究的学び ―STEM 教育の知見と共に考える学習のデザイン―」
日時
2017/07/29-30
場所
長崎大学 文教地区キャンパス
詳細を見る
冬の合宿研究会
「社会構成主義を学ぶ」
日時
2017/03/11-12
場所
関西学院大学梅田キャンパス 1005 教室(10 階)
詳細を見る
夏の合宿研究会
「ラーニング・コモンズを活用した学びのデザイン」
日時
2016/08/27-28
場所
九州工業大学 飯塚キャンパス MILAiS
詳細を見る
冬の合宿研究会
「実践研究のデザイン -実践を研究に,研究を実践に活かす-」
日時
2016/02/20-21
場所
鳴門教育大学
詳細を見る
夏の合宿研究会
「ICT を用いたアクティブ・ラーニング」
日時
2015/07/18-19
場所
D-Labo 静岡
詳細を見る
冬の合宿研究会
「対話のラーニングアナリティクスを目指して」
日時
2015/02/26-27
場所
内田洋行東京ユビキタス協創広場CANVAS
詳細を見る
夏の合宿研究会
「考える力をどのように評価するか」
日時
2014/08/09
場所
:仙台市 NAViS ワークショップルーム1
詳細を見る
冬の合宿研究会
「教育工学研究におけるアクション・リサーチ」
日時
2014/02/22-23
場所
KKR 箱根 宮の下
詳細を見る
夏の合宿研究会
「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」
日時
2013/7/27-28
場所
7/27 信州大学教育学部附属長野小学校(学習センター)
7/28 信州大学教育学部(N301教室)
詳細を見る
冬の合宿研究会
「身体という“メディア”,学習装置としての“舞台” 即興劇・マイムを体験しつつ,学習理論を探究する」
日時
2013/02/16-17
場所
株式会社内田洋行 東京ユビキタス協創広場 CANVAS
詳細を見る
夏の合宿研究会
「思考を促す学習環境デザイン」
日時
2012/08/04-05
場所
関西大学高槻ミューズキャンパス
詳細を見る
冬の合宿研究会
「テーマ国際学会での発表スキルを磨く -伝わる英語発表-」
日時
2012/02/18-19
場所
大学コンソーシアムやまがた ゆうキャンパス・ステーション
詳細を見る
夏の合宿研究会
「若手教師の力量形成を支援する授業研究のデザイン」
日時
2011/08/06-07
場所
高知大学朝倉キャンパス
詳細を見る
冬の合宿研究会
「質的データを分析しよう! 質的研究におけるデータ分析入門 」
日時
2011/2/19-20
場所
チサンホテル札幌
詳細を見る
夏の合宿研究会
「教育の情報化 次の10年を考える」
日時
2010/8/7-8
場所
福山大学社会連携研究推進センター
詳細を見る
冬の合宿研究会
「教育現場とつくる実践研究のデザイン」
日時
2010/2/27-28
場所
かんぽの宿松島(宮城県東松島市)
詳細を見る
夏の合宿研究会
「新学習指導要領における情報教育の役割」
日時
2009/8/22-23
場所
和歌山大学 教育学部講義棟
詳細を見る
冬の合宿研究会
「高等教育現場における教育技術を問う」
日時
2009/2/21-22
場所
山鹿温泉 旅館細川
詳細を見る
夏の合宿研究会
「教育における“技術”を考える」
日時
2008/8/9
場所
秋田大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(手形キャンパス)
詳細を見る
冬の合宿研究会
「授業評価・授業改善におけるテキストマイニングの有効性を探る!」
日時
2008/2/22
場所
兵庫教育大学神戸サテライト
詳細を見る
夏の合宿研究会
「次世代の教室のICT環境と学力向上を考える」
日時
2007/7/28-7/29
場所
富山大学黒田講堂会議室
詳細・ゥる
冬の合宿研究会
「学力向上とICT活用との関連を実証的に考える」
日時
2007/1/6-1/7
場所
鳴門教育大学・地域連携センター1階 多目的教室
詳細を見る
2006年度夏の合宿研究会
「ICTでつなぐ、学校、家庭、地域社会」
日時
2006/8/26-8/27
場所
北海道新冠町 レ・コード館
詳細を見る
2005年度冬の合宿研究会
インストラクショナルデザインの知見を生かして、あなたの授業をポリッシュアップ
-あなたのマイフェアレディ・プロジェクト-
日時
2006/03/25-03/26
場所
東京都区内(調整中、決まり次第Web に
公開
いたします)
2005年度秋の合宿研究会
「学力向上のために授業改善をどう進めるか」
日時
2005/10/15-10/16
場所
和歌山県立情報交流センター
詳細を見る
2004年度冬の合宿研究会
「高等教育における教育方法としてのe-Learning」
日時
2005/03/07-03/08
場所
上越教育大学
詳細を見る
2004年度秋の合宿研究会
「IT活用実践の普及戦略」
日時
2004/10/30-10/31
場所
ひのくに会館
詳細を見る
2003年度冬の合宿研究会
「学習デザイン・教材開発を日本科学未来館に学ぶ」
日時
2004/01/31-02/01
場所
日本科学未来館
詳細を見る
2003年度夏の合宿研究会
「デジタル・コンテンツを活用した教育実践」
日時
2003/09/13-14
場所
UIゼンセン中央教育センター「友愛の丘」
2002年度冬の合宿研究会
日時
2003/02/14-15
場所
福島県郡山市 清陵山倶楽部
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
2002年度夏の合宿研究会
日時
2002/08/17-18
場所
長崎市 公立学校共済組合宿泊所
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
2001年度冬の合宿研究会
日時
2002/03/16-17
場所
静岡県浜松市 サンピア浜松
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
パネルディスカッションの内容を見る
2001年度夏の合宿研究会
日時
2001/09/7-8
場所
兵庫県氷上郡
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
2000年度冬の合宿研究会
日時
2001/01/27-28
場所
上越教育大学学校教育研究センター
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
2000年度夏の合宿研究会
日時
2000/09/02-03
場所
琉球大学教育学部附属教育実践研究指導センター
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
1999年度冬の合宿研究会
日時
2000/02/19-20
報告を見る
・ 〔
PDF
〕
▲
ページトップへ
日本教育工学会 事務局 TEL:03-5549-2263/FAX:03-5575-5366
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル8階