日本教育工学会とは
会長ご挨拶
学会略史
学会案内
学会定款
倫理綱領
名誉会員
理事会
各種委員会
学会カレンダー
J-STAGE (和文誌)
J-STAGE (英文誌)
投稿規定
執筆の手引
投稿手順
ホーム
合宿研究会
2010年 夏の合宿研究会
2010年 夏の合宿研究会
テーマ「教育の情報化 次の10年を考える」
2010年という年は,新学習指導要領の施行を間近に控え,また教育の情報化をいっそう進展させるために作成される「教育の情報化に関する手引」が出揃う年でもあります.さらには,4月から始まった「学校教育の情報化に関する懇談会」における議論等もこの分野の研究者や実践家の注目を集めています.このように,2010年は,教育の情報化に関する営みが新たなスタートを切るための準備期間として重要な1年と言えます.
そこで 2010年度夏の合宿研究会の企画にあたって,「教育の情報化 次の10年を考える」というテーマを設定しました.ICT活用の現状,学校・地域の情報化を担う立場にある教員・指導主事の取り組みやそこで抱えている悩みなど,学校現場での具体的な事例を取り上げ,現在に至る教育の情報化の動きを振り返ります.また,ワークショップでは,教育の情報化を持続的に進めていくために重要となる「日常的なICT活用」を意識し,今学校現場で使われている,もしくはこれから導入が進むと考えられるICT機器の活用を実際に体験しながら,その実践化を検討する予定です.
今年,教員・研究者・企業など様々な立場から,このテーマについて広く意見を交換し,今後10年間の教育の情報化のあり方を考える会にしたいと思います.
期日
2010年8月7日(土)・8日(日)(どちらか一日だけの参加も可)
後援
広島県教育委員会・福山市教育委員会・広島市教育委員会(予定)
会場
福山大学社会連携研究推進センター(広島県福山市丸之内1-2-40)
http://www.fukuyama-u.ac.jp/rcosr/
・電車でお越しの場合
JR山陽新幹線・山陽本線福山駅北口すぐ(徒歩1分)
*福山大学のメインキャンパスではありませんので,お間違えのないようにお願いいたします.
対象・定員
学校教育に関わる実践者および研究者、学会関係者(50名)
参加費
1,000円(資料代)
情報交換会
5,000円(予定)
宿泊
宿泊場所につきましては,近隣のホテル等を各自でご手配お願いいたします.
開催担当
問い合わせ先:内垣戸貴之(福山大学人間文化学部)
メール:
電話:084-936-2112(内線2223:福山大学人間文化学部事務室)
参加申し込み
下記の『参加申し込み』をクリックしてください(申込み〆切:7月31日)。
参加申し込みはこちら
■プログラム(予定)
1日目
13:00
受付開始
13:30
開会
13:40〜14:40
基調講演「教育の情報化 これまでとこれから」
東原義訓(信州大学)
(休憩)
14:50〜16:20
ICT活用・教育の情報化に関する事例報告と協議
山中昭岳(和歌山大学教育学部附属小学校)
愛甲昌弘(三次市立三和小学校)
埴岡克明(広島市教育委員会)
(休憩)
16:30〜17:30
ワークショップ「ICT の活用とその可能性 〜体験から考える〜」
ICT 機器(電子黒板、クリッカー等)を実際に使用しながら,活用法について検討します.
18:00〜20:00
情報交換会
2日目
9:15
受付開始
9:30
あいさつ・趣旨説明
9:40〜11:30
ワークショップ 「ICT の活用とその可能性 〜共有から考える〜」
ICT機器の活用法や期待できる効果などについて報告し合います.
11:30〜12:00
全体総括
宮田仁(滋賀大学)
12:00
閉会
▲
ページトップへ
日本教育工学会 事務局 TEL:03-5549-2263/FAX:03-5575-5366
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル8階